作業効率化 macOS Catalinaになってから追加されたシステム環境設定の「Apple ID」にある項目
※2020年1月現在、筆者はサブのMacBook ProでCatalinaの動作を確認している状態です。業務で使うメインのMacBook ProはまだMojaveで様子見をしています。あくまでも業務で使うマシンのアップデートは注意して行うようにしまし…
macOSのシステム環境設定、全てに目を通していますか?
ウェブの制作者としてMacを使うのであれば、システム環境設定はひと通り目を通していて損はありません。デフォルトのままにしておくともったいない設定も数多くあります。
このシリーズでは、macOSのシステム環境設定の設定内容を全て網羅していきます。
作業効率化 ※2020年1月現在、筆者はサブのMacBook ProでCatalinaの動作を確認している状態です。業務で使うメインのMacBook ProはまだMojaveで様子見をしています。あくまでも業務で使うマシンのアップデートは注意して行うようにしまし…
作業効率化 今回はシステム環境設定の中でも基本的な設定項目である「一般」を見直します。 一般(General)の設定 一般ではMacの最も基本的な設定が行なえます。 項目 内容 備考 外観モード ライトモードとダークモードの切り替え AppleScriptやKe…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「デスクトップとスクリーンセーバ」について見直します。 デスクトップの設定 壁紙にはAppleが用意している壁紙と、単純なカラーがあります。 Appleが用意している壁紙は「デスクトップピクチャ」フォルダ内にあり、「ダイナミッ…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「Dock」について見直します。 Dockの設定 項目 内容 備考 サイズ Dock自体のサイズ 拡大 カーソルが載った範囲が拡大して表示されるようになる 画面上の位置 「左」「下」「右」の中からD…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「言語と地域」について見直します。 基本的には「あまり触らない」設定項目ですが、何が設定できるのかくらいは知っておいても良さそうです。 言語と地域の設定 [システム環境設定]→[言語と地域]で設定ができます。 [一般] 「優先…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「通知」について見直します。 余計な通知が多いと、気が散って生産性に影響してしまいます。 自分で本当に必要な通知に厳選して、不要なときは「おやすみモード」にするなどして作業に集中できるようにしましょう。 通知の設定 [システム…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「インターネットアカウント」について見直します。 ここでGoogleのアカウントを紐付けておくことで、Macアプリとアカウント情報を連携して使えるようになります。 インターネットアカウントの設定 [システム環境設定]→[インタ…
作業効率化 今回はシステム環境設定の「ユーザとグループ」について見直します。 多くの人はユーザは1つだと思います(デモ用にゲストアカウントを使っているなどを除いて)。 その場合はゲストアカウントをオフにすることでMac起動時のアカウント選択が不要になります。 ま…