JavaScriptのテンプレートリテラル内で条件分岐を行う方法

JavaScriptでES6以降は「テンプレートリテラル」という機能が使えます。
これはバックティック記号(`)で区切ったリテラルのことで、${}の中に変数や簡単な演算を入力して、表示できます。
let text = `合計金額は${totalPrice * 1.1}円です`;スッキリ書けて便利なのですが、この中で普通にif文を入力するとエラーが表示されます。
// 条件分岐で値がnullなどの場合は0円にしたいが、エラーになる
let text = `合計金額は${if(totalPrice){ totalPrice * 1.1 }else{ 0 }}円です`;三項演算子を使う
テンプレートリテラル内で条件分岐をしたい場合は、三項演算子を使います。
三項演算子は下記の形式で条件分岐を行います。
条件 ? trueのときの表示 : falseのときの表示書く内容や順番はif文と同じで「条件 → true → false」の順に書きます。
あとは「?」と「:」記号を忘れたり、逆にしないように注意しましょう。
if(条件){
trueのときの表示
}else{
falseのときの表示
}この方法であればテンプレートリテラル内でも記述して、条件分岐ができます。
let text = `合計金額は${totalPrice ? totalPrice * 1.1 : 0 }円です`;データが無い場合のデフォルト表示によく使う
テンプレートリテラルはシンプルに書けますし、三項演算子を使った分岐はデータが無い場合のデフォルト表示の処理によく使います。
知らないとまったく意味の分からない記述ですが、慣れれば1行で簡単に記述できますし、テンプレートリテラル以外でも使えます。
真偽それぞれの処理が1行ずつくらいしかない場合は、こちらを使った方がラクそうです。

既存プロジェクトにCompassが導入されている場合に備えて、最低限Sassのコンパイルだけでも行えるようにしておく
コーディング時にちゃんと意識したい複数語の連結方法一覧(キャメルケース・スネークケース・ケバブケース)
CSSだけで画像の比率を保ってトリミングできる「object-fit」
Sassのマップ機能を使った変数の管理方法
SourceTreeで環境設定の「カスタムアクション」「アップデート」「高度な設定」が選択できない
コードスニペットの管理方法や命名規則について
Visual Studio Codeで開始タグを修正すると自動で閉じタグも修正してくれる拡張機能「Auto Rename Tag」
Visual Studio CodeからFTPソフトのTransmitを使用する拡張機能「Transmit」
JavaScriptで配列内から特定条件の要素を探す方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法