自分で撮影した写真を投稿していくギャラリーサイトをTumblrで作成してみました

先日、一眼レフカメラのEOS Kiss X7を購入したという記事を投稿したのですが、せっかく一眼レフカメラを購入したのだから撮影した写真を投稿していく場所が欲しいなと思いまして、自分で撮影した写真を投稿するギャラリーサイトをTumblrで作成してみました。
作成したサイト
今後少しずつ改良は重ねていくかもしれませんが、とりあえず作成したサイトはこちら。(https://pracshot.tumblr.com/)

サイト名は「Practice」+「Snapshot」で「Pracshot」。このブログの名前もそうですが、僕はどうやらサイト名を決める時は英単語を組み合わせるのが好きなようです。
(このブログの名前であるWebrandumは「Web」と「memorandum」という備忘録を意味する英単語の組み合わせで付けました。)
Tumblrって何なの?
さて先ほどからちょこちょことTumblrという単語が出てきていますが、それについて少し簡単に説明したいと思います。タンブラーというとコップの方をイメージするかもしれませんが、実はTumblrというメディアミックスブログサービスがあります。
「メディアミックスブログサービス」なんて言われても訳分からないですよね。要はブログとSNSを合体させたようなサービスで、物凄くざっくり言うと「めちゃくちゃ制限が自由なTwitter」みたいなものです。
Webサイトのように自分のページを自由にカスタマイズできて、投稿はSNSのように簡単に行えるという事で有名です。
前々から気になっていて使ってみたいと思っていたのですがなかなか機会が無かったですし、今回ギャラリーサイトを作るに当たって、きちんとギャラリーサイトを続けていくためにも写真が投稿しやすい事は大事だなと思い、SNSのように簡単に投稿が行えるTumblrに決定しました。
これから定期的に投稿していきますし、サイトのデザインに関しても少しずつ気になる点は変更していこうかと思います。


学生から社会人、自分がWebデザイナーとして社会に出る前に立てた目標
サーバーの移行とブログのリニューアルをしました
ブログを初めて1年が経ちました
備忘録として自分のした事をまとめるブログを始めました – ブログ作成の経緯と方向性
ブログのテーマを完全オリジナルのものに変更しました
ブログをリニューアルして、ダークモードに対応しました(2020年版)
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法