iTerm2の見た目を設定できる環境設定の「Appearance」タブ

iTerm2は環境設定の項目がかなり多く、今回はその中でも見た目に関する設定の「Appearance」タブについてまとめておきます。
Appearance
メニューバーの[iTerm2]→[Preferences…]から環境設定を開いて、[Appearance]タブを開きます。
そこから更に5つのタブに分かれています。
- General:見た目全般の設定
- Windows:ウインドウ周りの設定
- Tabs:タブ周りの設定
- Panes:ペイン(ウインドウ分割時)の設定
- Dimming:明るさの設定
General
[General]では見た目全般の設定ができます。

| 項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| Theme | テーマを下記から選択
| |
| Tab bar location | タブバーの位置を下記から選択
| |
| Status bar location | ステータスバーの位置を選択
| |
| Auto-hide menu bar in non-native fullscreen | 非ネイティブフルスクリーン使用時に、メニューバーを自動的に非表示にする | |
| Exclude from Dock and command-Tab Application Switcher | iTerm2をDockやcommand + tabのアプリケーションスイッチャーから除外する | |
…but only if all windows are hotkey windows | ホットキーウインドウしか使用していない場合のみ、 Dockやアプリケーションスイッチャーから除外する | 上記設定をオンにしているときのみ選択可能 |
テーマに関しては下記の通りで、ぱっと見かなりバリエーションがあるように見えますが、あまり大きな変化はありません。

個人的には「Minimal」がウインドウバーの境界が消えて、シンプルで好みなので「Minimal」にしています。
Windows
[Windows]ではウインドウ回りのタイトルバーやスクロールバーの設定ができます。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Show window number in title bar | タイトルバーにウインドウ番号を表示する |
| Show border around windows | ウインドウの周りに境界線を表示する |
| Hide scrollbars | スクロールバーを非表示にする |
| Disable transparency for fullscreen windows by default | デフォルトのフルスクリーンウインドウ時の透明度を無効にする |
| Show line under title bar when the tab bar is not visible | タブバーが表示されていないときにタイトルバーの下に線を表示する |
| Show proxy icon in window title bar | ウインドウのタイトルバーにプロキシアイコンを表示する |
Tabs
[Tabs]ではタブ回りの設定ができます。

| 項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| Show tab bar even when there is only one tab | タブが1つしかないときも、タブバーを表示する | |
| Preserve window size when tab bar shows or hides | タブバーの表示・非表示が切り替わったときに ウィンドウサイズを保持する | |
| Show tab numbers | タブ番号を表示 | |
| Tabs have close buttons | タブに閉じるボタンを表示する | |
| Show activity indicator | 非選択のタブでなにか動きがある場合にローディングアイコンを表示する | 動作が終了するとアイコンは消える |
| Show new-output indicator | 非選択のタブでなにか動きがあった場合に、タブに青い丸を表示する | タブを選択するとアイコンは消える |
| Flash tab bar when switching tabs in fullscreen | フルスクリーン表示時にタブ切り替えをすると、タブバーが短時間表示される | |
| Show tab bar in fullscreen | フルスクリーン表示時にタブバーを表示する | |
| Stretch tabs to fill bar | タブをストレッチしてタブバー全体を埋めるようにする |
Panes
[Panes]ではペイン(ウインドウ分割時)の設定ができます。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Show per-pane title bar with split panes | 分割ペインでペインごとのタイトルバーを表示する |
| Separate status bars per pane | ペインごとに個別のステータスバーを表示する |
| Separate background images per pane | ペインごとに個別の背景画像を表示する |
| Side margins | ペインの左右マージン(余白)を指定する |
| Top & bottom margins | ペインの上下マージン(余白)を指定する |
Dimming
[Dimming]では明るさの設定ができます。
「Dimming」には「調光」という意味があり、ウインドウの明るさや、非アクティブなペインの明るさ調節ができます。

| 項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| Dimming amount | 調光量の設定 | デフォルトは「40」 |
| Dim inactive split panes | 非アクティブな分割ペインを暗くする | |
| Dim background windows | 全背景にDimming amountを適用する | 実質iTerm2のウインドウが明るくなる |
| Dimming affects only text, not background. | Dimming amountはテキストにのみ適用して、背景には影響しないようにする |
背景が明るくなると現在アクティブなペインがわかりやすいですが、その代わりに目がチカチカするので、「Dimming affects only text, not background.」にチェックを入れて、テキストにのみ適用するのがちょうどいいです。
また、その場合は「Dimming amount」は「60」に設定するとわかりやすくなります。

Path Finderで左サイドバーとは別に、「Favorites」だけを表示させる右サイドバーを表示する
zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法
iTerm2でキーボードを使った操作を設定できる環境設定の「Keys」タブ
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|M1 Macの基本セットアップとアプリ一括インストール編
M1 MacのHomebrewでのインストール時に「Cannot install under Rosetta 2 in ARM default prefix (/opt/homebrew)!」エラーが出る場合の解決法
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|最低限のアプリ設定編
iStat Menusの「天気」アイコン表示と設定
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|ユーティリティ系アプリの設定編
自分の管理下にないどうしようもできないログイン情報は1Passwordの「脆弱なパスワード」を無視しておく
Google ChromeでBasic認証のダイアログが一瞬で消えて認証できないときは拡張機能を確認!
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法