Macで英語の発音記号を入力する方法

「Macで発音記号を入力したいときはどうすればいいんだろう?」と気になったので、入力方法をまとめておきます。
記号の入力パネルから入力する方法
メニューバーの入力ソースアイコンをクリックし、[絵文字と記号を表示]を選択します。
デフォルトだと下の画像のようにパネルのような表示になっていますが、右上のアイコンをクリックして表示を変更します。

左上の「・・・」アイコンをクリックして、[リストをカスタマイズ…]を選択すると非表示になっているカテゴリがいくつか表示されます。
![[リストをカスタマイズ...]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2022/02/image_2-5.png)
「音声字母」にチェックを入れて「完了」を押せば発音記号が表示されます。

あとは入力したい記号をダブルクリックすれば、選択した文字が入力されます。
一覧サイトからコピーする
Unicode一覧をまとめている「うにこ〜ど」というサイトがあり、そこにアクセント記号付き文字や発音記号、特殊文字の一覧があります。
HTML表記も載ってありますし、並びもアルファベット順になっていますね。

ここをコピーして持ってくる方法もあります。
キーボードショートカット
たとえば、「é」を入力したい場合はoption + E → Eで、「ó」の場合はoption + E → Oなどです。
このようにアルファベットになにか特殊な記号がついた文字は、全部で下記の5種類あり、option + ○のあとに入力したい文字を打つと表示できます。
| 例 | 表示される文字 | ショートカットキー |
|---|---|---|
| é | 文字の上に「’」がつく | option + E → ○ |
| ü | 文字の上に「..」がつく | option + U → ○ |
| î | 文字の上に「^」がつく | option + I → ○ |
| ñ | 文字の上に「~」がつく | option + N → ○ |
| à | 文字の上に「`(チルダ)」がつく | option + ` → ○ |
他の発音記号や特殊文字もoptionを押しながらキー入力をすると入力されたりします。
さすがに覚えきれないでしょうし、現実的ではないですね。
ただ、「é」に関しては製品名でも使われることがあるので、覚えておいても損はありません。

Chrome拡張機能「PocketTube」を使って、YouTubeの登録チャンネルをグループ分けして管理する
zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法
iTerm2で画面の見た目や細かい設定などを「プロファイル」単位で保存・管理する環境設定の「Profiles」タブ
Bartenderの「Quick Search menu bar items」でメニューアイコンを検索してアクティブにする方法
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
Slackにカスタム絵文字を追加する方法
iTerm2でキーボードを使った操作を設定できる環境設定の「Keys」タブ
iTerm2の見た目を設定できる環境設定の「Appearance」タブ
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|M1 Macの基本セットアップとアプリ一括インストール編
Bartender 4の「Show for Updates」機能で、特定条件でメニューアイコンが表示されるようにする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法