Macで「é」や「ó」などアキュート・アクセント付きのアルファベットを入力する方法
MouseposéやPokémonなど、「e」の上に点が付いてあることがあります。
 これは、「イー」ではなく「エ」の発音を意味する記号です。
あまり意味はないみたいですし、どっちでもいいのでは?とも思いますが、できるだけ正しい表記で入力したいものです。
 しかしこのアキュート・アクセントは、Macで入力するときは少し分かりにくいです。
アキュート・アクセント付きの入力方法
option + eを押したあとに離して、そのあとすぐにeを押すと「é」が入力できます。
同様に「ó」を入力したい場合は、option + eを押したあとにoを押します。
入力方法を忘れたときのための対策
入力自体はすぐできますが、あまり使う機会もないのでいざ使うタイミングで覚えてなかったりします。
そのときのために、あらかじめ何か手を打っておきましょう。
単語登録
そもそも「Mouseposé」に関しては、正式な表記として単語登録に追加しておきましょう。
「まうすぽぜ」で変換すれば「Mouseposé」になるので、わざわざアキュート・アクセント付きで入力する必要がなくなります。
スニペットとして登録しておく
また、スニペットとして登録しておく手もあります。
 Alfredであればサクッと検索してペーストできるのでオススメです。



 Ulyssesで目標や締め切りを決めて特定のプロジェクトの文章を管理できる機能 
 毎日必ず行っている操作を少しでもラクにする!Macのカーソル操作関連の小技 
 UlyssesとWordPressを連携して投稿する方法 
 ATOKのマンスリーレポートで自分の入力した文字数や打ち間違いの傾向を確認する 
 記事用のスクリーンショットを撮るときに気をつけていること 
 間違えて学習してしまったATOKの不要な変換候補を削除する方法 
 三点リーダー(……)とダッシュ記号(——)の正しい使い方 
 ATOKで変換候補に表示させたくない単語は「抑制単語」ではなくcontrol + Dで単語の削除をする 
 Ulyssesのシートを絞り込んですぐに探せる「フィルタ」機能 
 ATOKの使いやすさに直結する「入力・変換」タブの設定項目 
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない 
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法 
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法 
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法 
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象 
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法 
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法 
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ 
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること 
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する 
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け 
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う 
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」 
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう 
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」 
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法 
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる 
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる 
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法