WordPressでbloginfo()の一部パラメーターの廃止・非推奨に注意!

古いブログの記事なんかを見ていると、ブログのホームURLを取得するために下記のコードを使用している場合があります。
<?php bloginfo('url'); ?>ただ、bloginfo('url')は現在非推奨になっていて、代わりにhome_url()を使用する事が推奨されています。
<?php echo home_url(); ?>非推奨になっているbloginfoのパラメータ
他にもbloginfoでは非推奨になっているパラメータがいくつかあります。
| 呼び出す内容 | 非推奨 | 推奨 |
|---|---|---|
| サイトアドレス | <?php bloginfo('url'); ?><?php bloginfo('home'); ?><?php bloginfo('siteurl'); ?> | <?php echo home_url(); ?> |
| WordPressアドレス | <?php bloginfo('wpurl'); ?> | <?php echo site_url(); ?> |
| CSSのあるディレクトリ | <?php bloginfo('stylesheet_url'); ?><?php bloginfo('stylesheet_derectory'); ?> | 親テーマの場合:<?php get_stylesheet_uri() ?>子テーマの場合: <?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?> |
| テンプレートURL | <?php bloginfo('template_url'); ?> | <?php get_template_directory_uri() ?> |
非推奨のものを使用しない理由
非推奨の関数を使用しても、一見普通に動作してくれるので、あまり問題なさそうに思えてしまいます(廃止のパラメータは動きません)。
しかし、WordPress Codexの「カテゴリ:非推奨」のページを見てみると、下記のようにあります。
以下の関数は、推奨されなくなりました。新しい関数に置き換えられているか、サポートされなくなり、将来のバージョンから削除されることを意味します。 以下の関数を使用するコードが1つでも存在する場合、代替に変換する必要があります。
将来的に、いつか使えなくなるのであれば、わざわざ非推奨のものを使用する意味はありませんよね。



スクロールしてもテーブルヘッダーが追尾するテーブルの作り方
Visual Studio Codeのエクスプローラー上でファイル・フォルダの複製ができるようになる拡張機能「Duplicate action」
webpackでTop-Level Awaitを使用して、一番上位でもawaitを使えるようにする方法
WordPress5.5のサイトマップ機能を無効にする
ウェブサイト上で簡単にWYSIWYGエディタを実装する「TinyMCE」
SafariのURLメニュー部分も考慮できるCSSの単位「dvh」
さくらのレンタルサーバで.htaccessが原因で500エラーになってしまう場合のチェックリスト
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
PubSubHubbubを利用してWebサイトの更新をリアルタイムに通知しよう
PS Auto Sitemapを使って自分のブログのサイトマップを作成する
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法