WebDesigner's Memorandumウェブデザイナーの備忘録

サイトを運営する時必ず登録しておきたいGoogle Search Console(サーチコンソール)の登録方法

Webサイトをただ公開した後、訪問者の多くはGoogle(検索エンジン)で検索をして訪問しにきます。という事はGoogleからそのサイトがどのように見られているのかってサイトを運用するにあたって物凄く重要です。今回はGoogleから自身のサイトがどのように表示されているのか調べる事ができるSearch Consoleについて見ていきましょう。

Search Consoleって何?

Google Search Console(サーチコンソール)はGoogleが公式に提供する無料のサイト改善ツールで、自身のサイトがGoogleからどのように見られているのか調べることができます。
昔は「ウェブマスターツール」と呼ばれていたのですが、少し前に名前が変わり「Search Console」になりました。
Search ConsoleはGoogleアカウントを持っていれば誰でも登録する事が可能です。

登録しておくメリット

Search Consoleを登録しておくメリットとして、以下の事が挙げられます。

  1. Webサイトの状態がいち早く分かる
  2. クロールしてもらう事ができる
  3. ペナルティを受けた際に、その通知と原因を受け取る事ができる
  4. 検索アナリティクスを見ることができる

WebサイトがGoogleからどのように見られているかだけではなく、公開した後すぐにクロールしてもらうための操作ができたり、ペナルティを受けるような事が万が一あった時は、そのアラートと原因が受け取れます。

何より、検索キーワードごとに順位やクリック数を見られる検索アナリティクスは非常にありがたいです。

登録方法

登録方法ですが、まずGoogleのSearch Consoleページへ行きます。

Google ウェブマスター - サポート

「SEARCH CONSOLE」と書かれたボタンをクリックしてSearch Consoleへアクセスします。

プロパティの追加

プロパティを追加

Search Consoleのホーム画面が表示されたら右上にある「プロパティを追加」という赤いボタンをクリックします。ここで自身のサイトのURLを貼り付けて「追加」ボタンを押します。

ちなみに、僕は既に常時SSL化する前のURLでSearch Consoleに登録しているので、ホーム画面に別のプロパティがあります。

所有権の確認

さて、先ほどSearch ConsoleはGoogleアカウントを持っていれば誰でも登録する事が可能と言いましたが、それだと誰でもかれでも勝手に他人のサイトを登録する事ができてしまいます。
そうならないために、このサイトは自分のものだという所有権を確認しなければなりません。

おすすめの方法として紹介されているのは、Googleアナリティクスを利用する方法です。サイトに設置したGoogleアナリティクスのタグから自身のWebサイトだと証明する方法です。

SearchConsole所有権の確認_おすすめの方法

別の方法としては「HTMLファイルをアップロード」「HTMLタグをサイトに追加(metaタグをhead内に追加する)」「ドメイン名プロパイダ(利用しているプロバイダによって方法は異なります)」「Googleタグマネージャーのアカウントを使用」といった方法があります。

SearchConsole所有権の確認_別の方法

やはりGoogleアナリティクスが一番楽ですが、それ以外の方法となるとHTMLタグの追加が楽です。
確認されたら、Search Consoleの登録は完了です。

所有権の確認

Googleでどう表示されるかチェックする

所有権の確認ができたら一度自身のサイトがGoogleからどのように表示されているのか確認してみましょう。サイドバーの[クロール]→[Fetch as Google]をクリックします。

Webサイトで新しくページを作成したり更新した際は、今までGoogleのクローラーというロボットが巡回してくるのを待って、ページを見つけて貰えたらGoogleに反映されるという仕組みだったのですが、それだとクローラーが回ってくるのに時間がかかってしまいます。

しかしこのページを利用してURLを送信すると、クローラーが取得しに行き、GoogleのインデックスにそのURLを送信する事ができます。今まで待つことしかできなかったのがこちら側からお願いできるようになったのです。

Fetch as Google

テキストボックスにURLを入力するとそのページ、何も入力しないとサイト全体を取得しにいってくれます。今回はサイト全体を取得してみて貰いましょう。

「取得」もしくは「取得してレンダリング」ボタンをクリックします。

Fetch as Google 取得

取得したら画面下のリストに項目が追加されます。ステータスが「完了」となったら「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。これをクリックしないとGoogleに情報が送信された事にはなりません。

Fetch as Google インデックスのリクエスト

上の画像のようなモーダルが開くので、ロボットではありませんにチェックを入れて、「このURLのみをクロールする」か「このURLと直接リンクをクロールする」かどちらかを選択します。ちなみに「このURLと直接リンクをクロールする」は毎月10件までしかできないので注意してください。

「送信」ボタンをクリックしたらこれでクロールのリクエストは完了です。

何かしらサイトに変更を加えたりページを追加したりした時、すぐにクロールして欲しい場合はこのような手順でクロールをお願いするようにしましょう。

著者について

プロフィール画像

サイトウ マサカズ@31mskz10

1997年生まれ。2016年から専門学校でデザインについて勉強。卒業後は神戸の制作会社「N'sCreates」にウェブデザイナーとして入社。このブログでは自分の備忘録も兼ねて、ウェブに関する記事や制作環境を効率的に行うための記事を書いています。

Twitterをフォロー Facebookでいいね