Google Maps APIでピンをクリックしたときに吹き出しを表示する方法

Google Mapsでオリジナルのピンを表示させたい場合、ただ表示させるだけではなくクリックしたときに吹き出しを表示させて、その場所がなんなのか表示させたいことがあります。
Google Maps APIの設定
Google Maps APIの初期設定については過去に記事にしてあるのでそちらをご覧ください。
そして、オリジナルのピンの表示方法は下記の記事で解説しています。
上記の2つの記事が前提で、まずは下記のコードでGoogle Maps APIでオリジナルのピンを表示させます。
<div id="map"></div>
<script>
initMap();
function initMap() {
let map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
center: {lat: 35.681382, lng: 139.766083},
zoom: 8
});
//マーカーの追加
let marker = new google.maps.Marker({
position: {lat: - 35.681382, lng: 139.766083}, // ピンの緯度・経度
map: map, // 追加するGoogle Mapsを指定
icon: {
url: './images/pin.png' // ピンの画像パスを指定
}
});
}
</script>InfoWindowの使用
Google Maps APIで吹き出しを表示させたい場合はInfoWindowを使用します。
InfoWindowの定義
InfoWindowのcontentプロパティに表示させたいテキストを入力します。
let infoWindow = new google.maps.InfoWindow({
content: '<div class="window">InfoWindow内のテキスト</div>'
})テキストだけでもいいですし、HTMLタグを書くこともできるので、<img>を使って画像を表示させるのも可能です。
マーカークリック時にInfoWindowを開く
現状マーカーの定義とInfoWindowの定義が終わっている状態なので、「マーカーをクリックしたときに、InfoWindowを表示させる」コードを追加します。
まずはマーカーにaddListenerでクリック時に発火するようにして、変数のinfoWindowにopen(マップの指定, マーカーの指定)でマーカーのすぐ上に表示されるようになります。
marker.addListener("click", () => {
infoWindow.open(map, marker);
});表示の確認
実際に表示を確認して、マーカーをクリックすると下記のような吹き出しが表示されます。

ちゃんと表示されていれば、InfoWindowの表示は成功です。


Webデザイナーを目指す専門学生が技術ブログを書くメリット
WordPressって何なの?これからWordPressを勉強したい人がとりあえず知っておきたい事
Visual Studio Codeで「.html」拡張子以外のファイルでもEmmetを使えるようにする
Visual Studio Codeの「Debugger for Chrome」でJavaScriptのデバッグを行う
Visual Studio Codeで対応する括弧に色を付けて見やすくする環境設定
Local by Flywheelの「Starting Local Machine…」画面から進まないときに試すこと
ウェブ上でLaTeXで数式をキレイにプレビューするJavaScriptライブラリ「MathJax」
Visual Studio Codeで簡易的なローカルサーバーを起動して、コード保存時に自動でブラウザをリロードする拡張機能「Live Server」
JavaScriptのテンプレートリテラル内で条件分岐を行う方法
WordPressでショートコードを作成する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法