Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う

Notionはメールアドレスでアカウントを作成している場合、デフォルトの設定だと「マジックリンク」や「ログインコード」を使った方法でログインできます。
 固定のパスワードを設定する必要がなく、毎回ログイン時に登録したメールアドレス宛てにメールが送信されるので、セキュリティ的にも安心な機能です。
しかし、ログインする度に毎回メールを開く必要があります。
 Notionは各デバイスで90日経つと自動的にログアウトされてしまうので、定期的にログインしてメールを開く手間が発生します(しばらくログインしていないと90日経っていなくてもログアウトされる気がします)。
地味に面倒だなというのと、1Passwordを使っているので、長いランダムなパスワードを使えばセキュリティ的にも問題ないだろうと判断しました。
また、1Password 8からはアプリのログインもショートカットキーで自動入力できるようになりました。
 普通のパスワードを使える方が一瞬で入力できて便利です(パスワード管理ツールを使っていないならセキュリティが著しく低下するのでマジックリンクを使った方がいいでしょう)。
普通のパスワードを設定する
普通にパスワードでログインするようにするためには、まずNotionのサイドバーの[設定]をクリックします。
![Notionの[設定]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2023/02/image_1-6.png)
設定モーダルが開くので、その中から[マイアカウント]を選択して、真ん中から少し下にある「パスワードを設定する」ボタンをクリックします。
ちなみにすでに登録されている場合は、ここのボタンが「パスワードを変更する」に変わります。

パスワード入力モーダルが表示されるので、パスワードを入力しましょう。
 入力したら「パスワードを設定する」をクリックして完了です。

マジックリンクを使った方法に戻したい場合
パスワードを設定すると、マジックリンクやログインコードを使った方法は使われなくなって、パスワードの入力が求められるようになります。
設定したあとで、やっぱり元に戻したくなった場合は「パスワードを変更」ボタンのとなりに「パスワードを削除」のリンクがあるので、これをクリックすれば元に戻せます。

1Passwordがあるおかげで、完全にランダムな長いパスワードを生成して使えています。
そういったパスワード管理ツールを使っていない場合は、マジックリンクやログインコードを使った方が安全です。


 Path Finderで左サイドバーとは別に、「Favorites」だけを表示させる右サイドバーを表示する
 Path Finderで左サイドバーとは別に、「Favorites」だけを表示させる右サイドバーを表示する  新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|最低限のアプリ設定編
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|最低限のアプリ設定編  220以上の有料Macアプリが使えるサブスクサービス「Setapp」
 220以上の有料Macアプリが使えるサブスクサービス「Setapp」  Google Driveで「サーバーでエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示される場合の対処法
 Google Driveで「サーバーでエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示される場合の対処法  「mas-cli」を使ってターミナルからMac App Storeの操作をできるようにする
 「mas-cli」を使ってターミナルからMac App Storeの操作をできるようにする  新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|ユーティリティ系アプリの設定編
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|ユーティリティ系アプリの設定編  新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|M1 Macの基本セットアップとアプリ一括インストール編
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|M1 Macの基本セットアップとアプリ一括インストール編  macOSのスクリーンショット音やゴミ箱移動時の効果音(サウンドエフェクト)をオフにする方法
 macOSのスクリーンショット音やゴミ箱移動時の効果音(サウンドエフェクト)をオフにする方法  Bartender 4のShow for Updates機能を使って、平日の指定時間の間だけメニューアイコンを表示させる
 Bartender 4のShow for Updates機能を使って、平日の指定時間の間だけメニューアイコンを表示させる  機能の差が分かりにくいDropboxの「選択型同期」と「同期の無視」の違い
 機能の差が分かりにくいDropboxの「選択型同期」と「同期の無視」の違い  iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない  Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法  iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法  iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法  Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象  MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法  iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ  AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法  DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること  Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する  1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け  Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う  AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」  Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう  Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」  Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法  MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる  SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる  iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法