RAWで撮影した写真を一括でJPGやPSD、TIFFに別名保存するPhotoshopのイメージプロセッサー
基本的にカメラで写真を撮るときはRAWで保存しておいて、Lightroomなどで選別・編集するようにしているのですが、たまに「今回はもう面倒だからとりあえずJPGで書き出せればそれでいいや」というときがあります。
最初からそう思っているのであればカメラの設定でJPGにしておけば済む話ですが、そういうのって撮り終わってから思うときの方が多いので、大量のRAWデータを一括でJPGにするときに便利なイメージプロセッサー機能についてまとめておきます。
イメージプロセッサー
Photoshopを起動して、メニューの[ファイル]→[スクリプト]→[イメージプロセッサー…]を選択します。
イメージプロセッサーパネルが表示されるので、ここで「どのフォルダ上の画像」を「どの形式」で「どこに保存するか」を選択してやればOKです。
1. 処理する画像を選択
処理する画像を選択で、「フォルダーを選択」をクリックして、RAWデータの入ってあるフォルダを選択します。
サブフォルダに分かれている場合は、「すべてのサブフォルダーを含める」にチェックすればちゃんと認識されるようになります。
2. 処理後の画像を保存する場所を選択
同じ場所に保存だとあとあと選択して移動するときに面倒なので、「フォルダーを選択」をクリックして、別フォルダに指定した方がラクです。
ちなみに、先ほど「すべてのサブフォルダーを含める」にチェックを入れた場合は、「フォルダーの構成を保持」にチェックを入れておくと、サブフォルダを生成して保存してくれます(チェックを入れない場合は、すべて1箇所のフォルダに入れられてしまう)。
3. ファイル形式
ファイル形式では、「JPEG」「PSD」「TIFF」の3種類の形式から選びます。
すごく分かりにくいのですが、「画質」の最大値は「12」で「0〜12」の範囲内で選択します(デフォルトでは「5」が設定されてある)。
4. 環境設定
環境設定ではアクションを実行させたり、著作権情報を付けたりできます。
基本的には特に触らなくても問題ありません。
5. 実行
ウインドウ右の「実行」を押せば、Photoshopで画像が自動で開かれて、別名保存処理がどんどんされていきます。
あとは放置しておくだけなので、完了するのを待つだけです。