手軽にコーディングの勉強ができるCodePenをもっと便利に使うための設定

CodePenはHTML・CSS・JavaScriptを使ったコードを、ブラウザ上で作成して公開できるサービスです。
公開したPen(CodePen上では作成したコードを「Pen」と呼びます)はブログに埋め込めたり、他の人のPenを見ていいねしたりSNSとしての要素も兼ね備えています。
コードを書く人にとって非常に勉強になるサービスです。今回はそんなCodePenで設定しておきたい設定・小技についてまとめておきます。
エディタの設定変更
まずはエディタを自分好みのものに設定する方法から。
右上のプロフィールアイコンをクリックして[Settings]をクリックします。ちなみに、メニュー内にある[Settings]はPenの設定のことなので全然別物なので注意しましょう。

[Settings]→[Editor]でエディタの設定ができます。自分が設定した項目は下記の通りです。
- [Code Font Size]を15pxから16pxに変更
- [Code Indentation]を「Spaces」2つに変更

「Syntax Hilighting(テーマの設定)」や「Key Bindings」などもいじろうかと思いましたらが、特別困っているわけではありませんでしたし、テーマもデフォルトが一番自分にしっくり来たのでそのままにしています。
プリプロセッサのデフォルト設定
CodePenではHTMLなら「Haml」や「Pug」、CSSなら「SCSS」や「Less」、JavaScriptなら「Babel」や「CoffeeScript」といったプリプロセッサをサポートしています。
それぞれの言語左にある歯車アイコンを押して「Pen Settings」を開くことで、どのプリプロセッサを使用するか選択できます。

しかし、毎回設定をするのは面倒なので、デフォルトの設定をしてしまいます。
さきほど同様に[Settings]→[Editor]の「Preprocessor & Library Defaults」から設定できます。自分の場合設定したのはCSS関連のみです。
- [CSS Preprocessor]SCSSに変更
- [Prefixing]Autoprefixerに変更

ちなみに一番したの[Auto Update Preview]は、コードが変更されると自動的にプレビューも変更される機能なのですが、微妙にラグがあるので使いにくければチェックを外しておきましょう。
あとは隣の[Editor Options]でエディタの細かい設定も可能です。それぞれ下記の機能を表しているので必要に応じてチェックを付けたり外したりしましょう
| 設定項目 | 機能 | デフォルト |
|---|---|---|
| Line Numbers | 行番号を表示する | オン |
| Line Wrapping | 行折返しをオンにする | オン |
| Code Folding | コード折りたたみ機能をオンにする | オン |
| Match Brackets | 対応する括弧をハイライトする | オン |
| Autocomplete | オートコンプリート機能をオンにする | オフ |
テンプレート機能の設定
コードを書く時に毎回同じような設定、記述をしている場合は「テンプレート」機能を使うと便利です。
テンプレートの設定方法は、あらかじめ入力しておきたい内容を設定した後、メニュー内の[Settings]から「Regular Pen | Template」のチェックをオンにするだけです。

テンプレートを使用したい場合は[Create]→[Pen]の下にある[from template]からテンプレートとして登録したPenの名前を選択するだけです。

読み込むライブラリなどもテンプレートとして設定しておけるので、ちゃんと設定しておけばすぐにコードが書けるようになります。

SourceTreeの外部Diff / MergeツールをKaleidoscopeに設定する
SourceTreeでBacklogのGitを使うときに、権限エラーになってしまう場合の解決法
Visual Studio Codeのマルチカーソル機能で文字操作を一括で行う
Nuxt.jsでaxios-moduleを使ってAPIからデータを取得・表示する|Nuxt.jsの基本
Webサイト制作の基礎の基礎、HTMLって何?
CSS疑似要素の「:empty」でタグの中身が空のときのスタイルを設定する
Google Maps APIをローカル開発環境で使用するときの制限設定方法
W3 Total Cacheをレスポンシブデザインのテーマで使用する時の注意ポイント!!【WordPress】
Dart Sassでファイルを分割して管理する方法|Dart Sass入門
mac環境にnodebrew経由でNode.jsをインストールしてバージョンを管理する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法