pointer-eventsプロパティでクリックイベントを無効化にする|気になるCSSプロパティ

今回はクリックイベント判定を操作するpointer-eventsプロパティについてじっくり見ていきます。
使い方
pointer-eventsプロパティは、基本的に値はautoかnoneのどちらかです。
auto(デフォルト)が通常通りの挙動になり、noneを指定するとクリックイベントが無効になります。
クリックイベントとは「クリック」「ホバー」の事を指していて、テキストの選択は可能です。
.btn {
pointer-events: auto; // クリックイベント有効
}
.btn.disabled{
pointer-events: none; // クリックイベント無効
}ちなみに、テキストの選択を無効化したい場合はuser-selectという別のプロパティを使用します。
対応状況

CSS pointer-events (for HTML) – Can I use…
Can I useを見ると、対応状況はOpera Miniを除けば全て対応されています。IEも11以降は対応しているので、使ってもほぼほぼ問題ないでしょう。
使い所
「何に使うの?」と思う人もいるかもしれませんが、以下のような使い方が考えられます。
- PCだと一部クリックだが、SPだと全体をクリックできるようにしたい時
- <input>系(特に<select>)の装飾をする時に、装飾にもクリック判定が効く
- disabled状態にわざわざホバー時のスタイル打ち消しをしなくても、pointer-events一行書くだけでhoverしなくなる
普通のWebサイトというより、WebサービスやWebアプリの実装時に使うことが多そうです。
selectの装飾に使ってみる
例えばselect要素に装飾を当てたい時、select要素には疑似要素を付ける事ができません。
ですから、selectをlabelやdivで囲ってそこに擬似要素を付けて装飾をします。
しかし、そのままではアイコン部分をクリックしてもselectは反応しません。

そこで、pointer-eventsを使います。
label:beforeに対してpointer-events: none;を指定すると、label:beforeのクリックイベントが無効化されて後ろにあるselectがクリックされます。
決してよく使うわけではありませんが、このようにユーザーの使い勝手をよくする上で覚えていて損はないプロパティになります。

Visual Studio Codeを使ったコード整形方法(Fomatter)
Safari 12.1から外観モード(ライト/ダーク)の判定をCSSで行えるように!
「DevTools z-index」でz-indexがかかっている要素をChrome開発者ツールに一覧表示させる
W3 Total Cacheをレスポンシブデザインのテーマで使用する時の注意ポイント!!【WordPress】
スライドを簡単に実装できるJavaScriptライブラリ「Swiper」
Google Maps APIでピンをクリックしたときに吹き出しを表示する方法
Nuxt.jsでのページ遷移設定方法(Vue Routerやnuxt-link)|Nuxt.jsの基本
Vue.jsでtemplateタグ内にscriptやstyleタグを生成する方法|Tags with side effect are ignored
iTerm2で起動時に左上に表示される「Tip of the Day(今日のTip)」を非表示にする方法
JetpackでのError during WebSocket handshakeの解決方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法