gulpでSSI(サーバーサイドインクルード)を使用する「connect-ssi」

最近SSI(サーバーサイドインクルード)を使う機会があり、ローカル開発環境でも確認のためにSSIを表示できるようにする必要がありました。
今回はBrowserSyncと合わせて使うことでSSIが使えるようになる「connect-ssi」についてまとめておきます。
connect-ssiのインストール
まずは「connect-ssi」のインストールからです。
BrowserSyncと合わせて使うため、gulp自体と一緒にインストールしておきます。
npm install gulp -d
npm install browser-sync -d
npm install connect-ssi -dgulpfile.jsの設定
下記がgulpfile.jsの設定です。
browserSync.init({});内で「middleware」を呼び出していて、そこでconnect-ssiの設定をしています。
var gulp = require('gulp');
var browserSync = require("browser-sync");
var connectSSI = require('connect-ssi');
// 起動時のパス
var startPath = '/index.html';
// BrowserSyncの設定
gulp.task('browser-sync', function(done) {
browserSync.init({
server: {
baseDir: "./dist",
},
startPath: startPath,
middleware: [
connectSSI({
baseDir: './dist',
ext: '.html'
})
]
});
done();
});
gulp.task('bs-reload', function(done) {
browserSync.reload();
done();
});
var browserSync = require('browser-sync');
// 監視
gulp.task('watch', function(done) {
gulp.watch(['/html**/*.scss'], gulp.task('bs-reload'));
gulp.watch(['/html**/*.css'], gulp.task('bs-reload'));
gulp.watch(['/html**/*.html'], gulp.task('bs-reload'));
gulp.watch(['/html**/*.{png,jpg,gif,webp,svg,ics,css,pdf,js}'], gulp.task('bs-reload'));
done()
});
gulp.task('default', gulp.series(gulp.parallel('browser-sync', 'watch')));設定することは「baseDir」で読み込みの基準となるディレクトリを指定するのと、「ext」でSSIで読み込むファイルの拡張子を指定するくらいです。
これで下記コマンドでgulpを起動すると、localhostがブラウザで起動して、SSIの記述がある場合は表示されるようになります。
npx gulp
Vue CLIでの画像パスの指定方法・配置場所まとめ
Vue CLIでGA4を導入する方法
Visual Studio Codeを使ったコード整形方法(Fomatter)
Dart Sassの変数の基本的な使い方|Dart Sass入門
Google Maps APIを使ってGoogle Mapsをウェブサイトに表示させる方法
Vue CLIでVue.jsの開発環境をセットアップするまでの流れ
選択テキストをHTMLタグですぐ囲めるようになるVisual Studio Code拡張機能「htmltagwrap」
Webサイト制作の基礎の基礎、HTMLって何?
Visual Studio CodeでMovable TypeのMTMLファイルを開く拡張機能「Movable Type Markup Language Syntax」
Visual Studio Codeの「Debugger for Chrome」でJavaScriptのデバッグを行う
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法