Movable Typeでコメントアウトして出力時に無視する方法

Movable Typeにはコメントアウト専用の「<mt:Ignore>」というタグが存在します。
このタグに囲まれた部分は、出力時に無視されるようになります。
<mt:Ignore>の利用
<mt:Ignore>の開始タグと</mt:Ignore>の閉じタグで囲っていると、出力されなくなります。
<mt:Ignore>変数の代入</mt:Ignore>
<mt:SetVar name="sampleVariable">ちなみにMovable Type ドキュメントサイトでは<mt:Ignore>の中でさらにHTMLのコメントを使用していますが、なくても出力されませんでした。
<mt:Ignore><!-- 変数の代入 --></mt:Ignore>
<mt:SetVar name="sampleVariable">確かにHTMLコメントも利用した方が、ぱっと見でコメントアウトだと分かりやすいかもしれません。
タグの表記揺れ
Movable Typeで独自されているMTタグには、大文字・小文字のどちらでも記述OKだったり、$マークを付ける・付けないなどの表記揺れがあります。
<$mt:Ignore$>
<$MTIgnore$>
<mt:Ignore>
<MTIgnore>どれも同じ意味になりますが、複数の書き方を混ぜていると検索したときに出てこない可能性もあるので、統一するようにしましょう。
出力したい場合はHTMLのコメントアウトを利用する
出力したくない変数の代入や、Movable Type独自の処理に関しては<mt:Ignore>を使った方がいいですが、逆に出力したい場合はHTMLの通常のコメントアウトを使用します。
<!-- HTMLのコメントアウト -->
ファビコンや各種アイコンの作成と設定方法
Movable TypeでAssetURLやEntryPermalink・ContentPermalinkで出力されるパスを絶対パスから相対パスに変える
Webサイト制作の基礎の基礎、HTMLって何?
Vue CLIで共通のSCSSファイルを読み込む方法
Visual Studio Codeで開始タグを修正すると自動で閉じタグも修正してくれる拡張機能「Auto Rename Tag」
JavaScriptのforEach内で「continue」や「break」のような動作をさせる方法
WordPressのプラグインはどれを入れたら良い?とりあえず最初に導入をオススメするプラグイン一覧
Vue CLIをインストールしたのに「command not found: vue」と表示されてしまう場合の対処法
WordPressのwp_is_mobile()で条件分岐をするときは、キャッシュの設定に注意
Visual Studio CodeでToDoコメントを一覧で表示する拡張機能「Todo Tree」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法