Path Finderのデュアルブラウザ機能をもっと便利に使いこなすための勘どころ

僕がPath Finderを使う理由の1つに「デュアルブラウザ機能が便利だから」が挙げられます。
メインのフォルダを左ブラウザで開きつつ、必要な素材やダウンロードフォルダを右ブラウザで探して左へ移動…というような使い方ができて作業が捗ります。
今回はそんなデュアルブラウザをもっと便利に使うための勘どころをまとめておきます。
デュアルブラウザの基本
まず、そもそもデュアルブラウザ機能の基本的な使い方ですが、デュアルブラウザを開く方法は2つあります。
- メニューの[表示]→[デュアルブラウザ]を選択(デフォルトだとF1がショートカットキー)
- ツールアイコンの「見方」の右側のアイコンをクリック
どちらもトグルになっていて、発火させる度に表示・非表示が切り替わります。

それぞれのブラウザ幅を変えたい場合は真ん中のバーを左右にドラッグすれば変えられます。
デュアルブラウザの便利な機能
フォーカスの切り替え
デュアルブラウザのフォーカスはtabで切り替えられます。
仮に左ブラウザにフォーカスが当たっている状態でtabを押すと、右ブラウザにフォーカスが移動します。
これで左右のブラウザを切り替えながら操作をすることで、キーボードだけでそれぞれのブラウザを操作できます。
ブラウザを介しての操作
Path Finderではデュアルブラウザ状態で使える機能が色々と用意されています。
| 内容 | デフォルトショートカットキー |
|---|---|
| 枠を入れ替え | F2 |
| 次の枠でブラウズ | F3 |
| 右(左)の枠へコピー | F5 |
| 右(左)の枠へ移動 | F6 |
| 右(左)の枠へ圧縮 | F7 |
| 右(左)の枠へ解凍 | F8 |
| 選択した項目を比較… | F9 |
| FolderSync… | なし |
特に「右(左)の枠へコピー」と「右(左)の枠へ移動」はよく使います。
F5とF6の設定は残しつつ、Keyboard Maestroなど外部のアプリで別の押しやすいショートカットキーを追加したい場合はメニューの名前が変わることに注意が必要です。

If Then Elseアクションで「右の枠へ移動」メニューがあるときとないときで条件分岐します(微妙に動作が重いときがあるので、Path Finderの方の設定を変えて、Keyboard MaestroではF5とF6に設定しておくのがいいかもしれません)。
フォルダの比較
デュアルブラウザでそれぞれ比較したいフォルダを開いてF9を押すと、左の枠と右の枠で開いているフォルダを比較できます。
比較ツールはデフォルトだとFileMergeになっていますが、Kaleidoscopeを持っている人は設定しておきましょう。


Macで毎回使うアプリやフォルダを一気に開いて、すばやく作業環境を整えられる「Workspaces」
Visual Studio CodeでUS配列キーボードを使っていると、別のショートカットキーが発火してしまう問題の解決方法
BetterTouchToolのウインドウスナップ機能とBetterSnapToolの細かい違い
Alfredの環境設定の同期・バックアップの方法
iTerm2をホットキーで表示・非表示の切り替える方法
ウェブサイト内の動画キャプチャから保存して共有までをスムーズに行うChrome拡張機能「Screencastify」
Path FinderとFinderをいい感じに共存させるための設定
Alfredのスニペット機能を便利に使いこなすための管理方法
Path Finder 8で使えるツールバーの項目一覧
Chrome拡張機能のVimiumを使ってキーボードだけでブラウザを操作する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法