220以上の有料Macアプリが使えるサブスクサービス「Setapp」

200種類以上のMac有料アプリが使い放題になるサブスクサービスの「Setapp」を最近使い始めました。
もともと存在は知っていて、気になっていたのですが最近Path Finderがサブスク化して、Path FinderもSetappの中に入っているので「この機会に使ってみよう」と思い体験版から試しています。
結論から言うとかなりお得なので、このまま継続して使い続けることになりそうです。
Setapp

Setappなら本来個別に購入が必要なアプリを定額で使い放題にしてくれるサブスクリプションサービスです。
使えるアプリは220種類以上で、今後も追加されていくようです。
金額
金額に関しては「Macを何台使うかどうか?」「iOS、iPadOSアプリも使うかどうか」で変わってきます。
だいたい月額1,000円〜1,500円で収まりそうです。
| プラン | 月払い | 年払い(1ヶ月あたり) |
|---|---|---|
| Mac1台 | $9.99 | $8.99 |
| Mac1台 + iOS(iPadOS) | $12.49 | $11.24 |
| Mac4台 + iOS(iPadOS) | $14.99 | $13.49 |
| チームプラン | 1メンバー辺り$9.99 (追加デバイスごとに$2.49) | 1メンバー辺り$9.99 (追加デバイスごとに$2.49) |
アプリのラインナップ
当ブログで取り上げたことのあるアプリや、有名なアプリもちらほらあります。
サブスクアプリも買い切りのアプリも混ざっていますが、買い切りのアプリに関してもメジャーアップデートのタイミングでライセンスアップデートは必要になってきます。
Setappを使えば常にメジャーアップデートがあっても定額でそのまま使えます。
- Path Finder
- BetterTouchTool
- Default Folder X
- Bartender
- Dash
- CleanMyMac X
- MarsEdit
- MindNode
- Ulysses
- ForkLift
- Yoink
- BetterZip
- Workspaces
- iStat Menus
- HazeOver
- Cloud Outliner
- Be Focused
- Base
- Commander One
- 2Do
これだけでもかなり元が取れるんじゃないかと思います。
他にも見たことないアプリが多いので、その辺りも触りつつ、良さそうなものがあれば使っていきます。
デメリット
- iOS(iPadOS)のアプリがまだ少ない
- Setapp経由でインストールする必要があるので、BrewfileなどでMacセットアップ時に一括インストールができない
- 1度Setappを入れてからそこからインストールして回る必要がある
- Setappから外れたりしないか心配
- 追加される分にはいいけど、外れるサービスが今後出てこないか?(いまのところなさそう)
- Path Finderが買い切り → サブスクに変わったにもかかわらず、問題なく使えるので1つ安心材料として捉えています
Setappのインストール画面
Setappアプリから「install」をクリックするとすぐインストールされます。

ちなみにインストールはアプリケーションフォルダの「Setapp」フォルダ内にインストールされます。

アプリケーションフォルダ直下にはならないので注意が必要です(Launchpadなどには問題なく表示されますし、Alfredの検索でも問題なく表示されます)。


1PasswordのWatchtowerを使って、脆弱なパスワードを管理する
Macで画面上に図形やフリーハンドで注釈が書ける「DemoPro」
iStat Menusの「センサー」アイコン表示と設定
1PasswordのChrome拡張機能 (パソコンのアプリが必要)のインストール場所が分かりにくい
画面共有しながら説明するときに画面上に図形が描ける「Presentify」
Zoomで画面共有が始まると自動でフルスクリーンになるのをオフにする方法
Backlogフリープランでプライベートの課題管理を行う方法
ブック.appのライブラリに表示されている読み終わった書籍を非表示にする方法
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|最低限のアプリ設定編
Bartender 4の「Show for Updates」機能で、特定条件でメニューアイコンが表示されるようにする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法