Vue CLIをインストールしたのに「command not found: vue」と表示されてしまう場合の対処法

Vue CLIを使うためにvueコマンドをインストールしたのですが、いざコマンドを叩くと「command not found: vue」と表示されてしまいました。
Vueのインストール
公式サイトに載っている通りのコマンドでnpmを使ってインストールしました。
npm install -g @vue/cliおそらくパスが通っていないんだろうということで、設定して無事動くようになりました。
パスを通す
まずは自分が使っているシェル(ターミナル操作で使用するプログラム)がなにか確認します。
macOS Catalina以降はzshがデフォルトシェルですが、それ以前はbashがデフォルトでした。
それ以外にも数多くシェルは存在しますが、多くの人はそのどちらかを使っていると思います。
自分がどちらを使っているか分からない場合は、下記コマンドを実行して確認できます。
echo $SHELL「/bin/zsh」と返ってきたら「zsh」で、「bin/bash」と返ってきたら「bash」です。

zshを使用している場合
ホームディレクトリにある.zshrcに下記記述を追加します(存在しない場合は作成する)。
export PATH=$PATH:/Users/ユーザー名/.npm-global/binbashを使用している場合
ホームディレクトリにある.bash_profileに下記記述を追加します(存在しない場合は作成する)。
export PATH=$PATH:/Users/ユーザー名/.npm-global/bin保存できたらターミナルを再起動してvueコマンドを実行すると、無事動作しました。

Dart Sassの変数の基本的な使い方|Dart Sass入門
Vue CLIでの画像パスの指定方法・配置場所まとめ
Nuxt.jsでコンポーネントを作成してコードの共通化を行う|Nuxt.jsの基本
サーバーのアップロードファイルの最大容量の確認と変更方法
WordPressのプラグインはどれを入れたら良い?とりあえず最初に導入をオススメするプラグイン一覧
Dart Sassを使う上で1番基本的なネストやアンパサンドの書き方|Dart Sass入門
goenvを使って、MacにGo言語をインストールする
JavaScriptで配列内から特定条件の要素を探す方法
「とりあえず無料版!」ではなく、機能を知った上で判断したいMAMPとMAMP PROの比較
Apacheのテストページを非表示にする方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法