IllustratorとPhotoshopとXDのツール系のショートカットキーを統一させる

AdobeのIllustrator・Photoshop・XDは、似たようなツールなのにも関わらず、別のショートカットキーが設定されています。
似たような機能なのに、アプリケーションごとにショートカットキーが別だと覚えるのに苦労しますし、久しぶりに操作した時に戸惑います。
今はXDが一番最新のツールなので、XDにショートカットキーを合わせつつ、IllustratorとPhotoshopでツールのショートカットキーを合わせて使いやすいものにします。
デフォルトのツールのショートカットキー
まずはデフォルトのツールショートカットキーがどのようになっているのか、一覧にしてみました。
| キーボード | XD | Illustrator | Photoshop |
|---|---|---|---|
| Q | なげなわツール | 画像描画モード / クイックマスクモードの切り替え | |
| W | ブレンドツール | クイック選択 / 自動選択ツール | |
| E | 楕円形ツール | 自由変形ツール | 消しゴムツール / 背景消しゴムツール / マジック消しゴムツール |
| R | 長方形ツール | 回転ツール | 回転ビューツール |
| T | テキストツール | 文字ツール | 横書き文字ツール / 縦書き文字ツール / 縦書き文字マスクツール / 縦書き文字マスクツール |
| Y | 自動選択ツール | ヒストリーブラシツール / アートヒストリーブラシツール | |
| U | メッシュツール | 長方形ツール / 角丸長方形ツール / 楕円形ツール / 多角形ツール / ラインツール / カスタムシェイプツール | |
| I | スポイトツール | スポイトツール | スポイトツール / 3Dマテリアルスポイトツール / カラーサンプラーツール / ものさしツール / 注釈ツール / カウントツール |
| O | リフレクトツール | 覆い焼きツール / 焼き込みツール / スポンジツール | |
| P | ペンツール | ペンツール | ペンツール / フリーフォームペンツール |
| A | アートボードツール | ダイレクト選択ツール | パスコンポーネント選択ツール / パス選択ツール |
| S | 拡大・縮小ツール | コピースタンプツール / パターンスタンプツール | |
| D | 初期設定の塗りと線ツール | 初期設定の描画色と背景色 | |
| F | スクリーンモードを切り替え | スクリーンモードの切り替え | |
| G | グラデーションツール | グラデーションツール / 塗りつぶしツール / 3Dマテリアルドロップツール | |
| H | 手のひらツール | 手のひらツール | |
| J | 棒グラフツール | スポット修正ブラシツール / 修復ブラシツール / パッチツール / コンテンツに応じた移動ツール / 赤目修正ツール | |
| K | ライブペイントツール | ||
| L | 線ツール | 楕円形ツール | なげわ / 多角形選択 / マグネット選択ツール |
| Z | ズームツール | ズームツール | ズームツール |
| X | 塗りと線を切り替え | 描画色と背景色を入れ替え | |
| C | はさみツール | 切り抜きツール / 遠近法の切り抜きツール / スライスツール / スライス選択ツール | |
| V | 選択ツール | 選択ツール | 移動ツール / アートボードツール |
| B | ブラシツール | ブラシ / 鉛筆 / 色の置き換えツール / 混合ブラシツール | |
| N | 鉛筆ツール | ||
| M | 長方形ツール | 長方形 / 楕円形選択ツール |
これらを統一していこうと思います。
XDをベースに考える
まずはXDをベースにツールの統一を考えます。XDのショートカットキーは非常に覚えやすいですし、とりあえずこれに合わせておきます。
| キーボード | 機能 | 備考 |
|---|---|---|
| E | 楕円形ツール | ellips(楕円形)の頭文字 |
| R | 長方形ツール | rectangle(長方形)の頭文字 |
| T | テキストツール | textの頭文字 |
| I | スポイトツール | eye dropper tool(目薬)のeye(音がI) |
| P | ペンツール | penの頭文字 |
| L | 線ツール | lineの頭文字 |
| Z | ズームツール | zoomの頭文字 |
| V | 選択ツール | 「V」の字がカーソルの形に似ているから? |
ただ1点、Aのショートカットキーですが、XDはそもそものツールが少ないのでアートボードツールになっていますが、IllustratorやPhotoshopでは「ダイレクト選択ツール・パス選択ツール」があるので、それはそのままにしておきます。
覚えやすいキーから配置していく
XDにあるツールのショートカットキーは全て配置したので、次はIllustratorとPhotoshopで共通している機能を覚えやすいショートカットキーに配置していきます。
残ったキーボードに、本当に必要なツールをそれぞれ配置していけば完了です。
| キーボード | 機能 | 備考 |
|---|---|---|
| D | 塗りと線のリセット | |
| F | スクリーンモードを切り替え | |
| G | グラデーションツール | gradationの頭文字 |
| H | 手のひらツール | handの頭文字 |
| X | 線と塗りの入れ替え | |
| C | はさみツール | cutの頭文字 |
| B | ブラシツール | brushの頭文字 |
まとめ
ある程度ショートカットキーを揃えておくと、アプリケーションが変わっても違和感なく使うことができます。面倒かもしれませんが、Adobe側で統一はされそうにないので自分で揃えるしかありません。

Keyboard MaestroのマクロをURLから発火する方法
Path Finder 10がリリース!Big Surに完全対応したり、AirDropが使えるように!
Hazelを使って、最近使用していないアプリケーションやフォルダにラベルを貼って可視化する
テーブルタグ一式をすばやく・ラクに入力するためのスニペットサンプル
Visual Studio CodeのEmmetのlang属性をjaに変更する方法
Path Finderでタブセットを使うと、よく使うフォルダ一式を一気に開けるようになる!
作業効率化に大きく貢献してくれているMacのアプリ達
Google Driveでフォルダのコピーをする方法
macOSのシステム環境設定「言語と地域」の設定見直し
Dropboxのスマートシンク機能でハードディスクの容量を消費せずにファイルの管理を行う
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法