AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法

AirPodsやAirPods Proは片耳でも外すと、自動的に再生している音楽や動画が停止し、再び着けると再生されます。
人に話しかけられたときなどに片耳を外すと再生が止まって会話ができる便利な機能なのですが、耳がかゆくて外したときや、片耳だけで聞きたいときにも止まってしまうのは微妙です。
あと自分の場合は、休日など長い時間AirPods Proを装着したいときに片耳ずつ着けて、着けてない方は充電して交換しながら使っていたりします。
そのためにも、今回はAirPodsを片耳外しても再生が止まらないようにする方法をまとめておきます。
iPhone・iPadで自動耳検出をオフにする
AirPodsを着けたり外したりするときの検出は端末ごとに「自動耳検出」をオフにする必要があります。
iPhoneとiPadなど複数の端末で使用している場合はそれぞれで設定します。
方法は、設定アプリの[Bluetooth]を選択して「AirPods」または「AirPods Pro」の右にある「i」ボタンをタップします(接続済みでないと設定できません)。

あとは下の方にある「自動耳検出」をオフにすればOKです。

Macで自動装着検出をオフにする
Macの場合は[システム環境設定]→[Bluetooth]で「AirPods」または「AirPods Pro」の右にある「オプション」を押して「自動装着検出」のチェックを外せば設定完了です。

iPhoneやiPadと違って名前が「自動装着検出」となっていますが、内容は一緒です。

Macのファイル拡張子に紐づいているアプリケーションの管理方法
Macのスニペットアプリ「Dash」の環境設定
Alfred 4の詳細設定(Advanced)を見直してAlfredを更に便利にする
Path Finderで、リストの1番下のフォルダを素早く選択する方法
Alfredで複数のアプリケーションを一括で起動するWorkflowの作成方法
ユニバーサルクリップボードで複数のAppleデバイス間でクリップボードを共有する方法
Alfredの検索ボックスを、磨りガラスのように背景がぼやけた見た目にする方法
テキストエディタのAtomをインストールしたら最低限設定しておきたいアレコレ
Gmailのラベルとフィルタ機能を使ってメールを自動的に振り分ける
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法