ブック.appのライブラリに表示されている読み終わった書籍を非表示にする方法

正直あまり使っていないのですが、久しぶりにmacOS・iOSに標準で付いているブック.appを開いてみると、おそらく昔に無料でダウンロードできたからとりあえずダウンロードしておいた書籍が残っていました。
クラウドのアイコンが付いていて、タップするとダウンロードできる状態になっているのでこのまま放置していても問題ありませんが、ずっと残っているのも気になるので非表示にする方法を探してみたら、ものすごく分かりにくい場所にありました。
今回は、そんなブック.appのライブラリから書籍を非表示にする方法についてまとめておきます。
ちなみにmacOS Catalinaからは、iTunesが消えて音楽、ビデオ、Podcast、ブックがそれぞれ別のアプリになりました。
今回はその中のブック.appでの操作を紹介していますが、macOS Catalinaより前の人はiTunes.appで同じ項目を探して同じように操作すれば非表示にできます。
ブック.appのライブラリ
最初にライブラリの表示がどんな風になっているか確認しておきましょう。
ブック.appを開くと最初に表示される「ライブラリ」という画面ですが、ここに購入・ダウンロードした書籍が表示されます。
シリーズものはまとまって表示されていて、クリックするとその中の書籍が表示されます。
自分の場合は、かなり昔にダウンロードしてそのままで、書籍画像の右上にクラウドのアイコンが表示されています。

このアイコンをクリックすると、書籍がダウンロードされて読める状態になります。
書籍レベルですし、ダウンロードもしていないので容量的に全く問題ありませんが、ずっとこのライブラリに残り続けるのも微妙なので、ここから非表示にするのが今回の目的です。
ブックストアの購入済みリストから削除する
削除の仕方ですが、ライブラリ上からは非表示にできません。
上のタブにある[ブックストア]をクリックして、右側のサイドバーに表示される[購入済み]をクリックします。
![[ブックストア]→「購入済み」](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/05/image_2.png)
無料であろうが有料であろうが、すべてこの購入済みに入っています。
ここで削除したい書籍をマウスオーバーするとバツ印が表示されるので、それをクリックして削除完了です。

削除したあとは、一度ブック.appを再起動しないとライブラリに反映されないので注意が必要です。
再起動すれば、ライブラリから削除した書籍が消えています。

購入履歴は削除できないので、再表示はいつでも可能
あくまでライブラリから削除する方法で、購入履歴は削除できないようです。
ブックストアから[アカウント]→「非表示の購入済みアイテム」の「管理」リンクをクリックすれば、また再度表示にできます。

iStat Menusの「センサー」アイコン表示と設定
Bluetoothデバイスのメニューアイコンを追加したり、バッテリー情報を表示させる「ToothFairy」
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
Macでfnキーを2回押すと音声入力が起動するのを無効化する方法
自分の管理下にないどうしようもできないログイン情報は1Passwordの「脆弱なパスワード」を無視しておく
iTerm2で画面の見た目や細かい設定などを「プロファイル」単位で保存・管理する環境設定の「Profiles」タブ
Visual Studio Codeでウインドウタイトルバーをカスタマイズする方法
Google Chromeで文字コードを変更するChrome拡張機能「Charset」
zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法