Google Chromeで文字コードを変更するChrome拡張機能「Charset」

Google Chromeのデフォルト機能には、文字コードを変更する機能がありません。
そのため、文字化けが起こってしまった場合にはどうすることもできません。
今回はそんなときに文字化けの解消ができるように、文字コードを変更するChrome拡張機能の「Charset」についてまとめておきます。
文字コードを変更したい状況
どんな状況で文字コードを変更したくなるのかというと、.jsファイルなどを開くときに、日本語で書かれてあるコメントを表示したいときです。
なにかコンフィグ用の設定ファイル内に変数をセットしてサーバーにアップしたあと、「ちゃんと指定の値を設定してアップしました」と報告するために文章だけでなくスクリーンショットと一緒に送信すると親切です。
ただ、そこでコメントが文字化けしているのではなく、ちゃんと日本語で表示されておいた方が先方も安心するため、文字コードを変えておきます。
Charset

CharsetはGoogle Chromeで開いている現在のページの文字コードを変更する拡張機能です。
インストールはChromeウェブストアから行いましょう。
基本的な使い方
デフォルトの場合は、.jsファイルなどを直接ブラウザで開くと「日本語 (Shift_JIS)」になっていて、日本語のコメントなどが文字化けしています。

「Charset」アイコンをクリックすると、文字コードの一覧が表示されます。

「Unicode (UTF-8)」をクリックすると、文字コードが変更されて.jsファイル内の日本語コメントも文字化けしなくなります。

元に戻したいときは「Reset」で戻せます。


Google Chrome単体で「あとで読む」を実現する「リーディングリスト」機能
デモを見やすく分かりやすくするためのMouseposéオススメの設定
Macのバッテリー効率を上げるアプリ「Endurance」
Google ChromeでBasic認証のダイアログが一瞬で消えて認証できないときは拡張機能を確認!
Visual Studio Codeのエクスプローラーを見やすくするちょっとしたカスタマイズ
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
Visual Studio Codeでウインドウタイトルバーをカスタマイズする方法
MacでCPUやメモリ・ネットワークなどの状態をメニューバーに表示させる「iStat Menus」
iTerm2全般の設定ができる環境設定の「General」タブ
Transmitでダブルクリックしてファイルを開こうとすると、ファイルがダウンロードされてしまう
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法