CSSだけで画像の比率を保ってトリミングできる「object-fit」

カード型のレイアウトを実装するときなどに「画像を特定のサイズにしたい!」と思うときがあります。
自分が画像を書き出して実装するのであれば、サイズを合わせて書き出すので普通に実装すれば実現できますが、クライアント側で運用をお願いする場合や、ユーザーが画像をアップロードして反映するものの場合は、画像サイズや比率を考えずにアップされてしまいます。
そんなとき「理想の画像サイズ・比率じゃないときに特定のサイズに切り抜く」をCSSで実現してくれるのがobject-fitプロパティです。
object-fitの使い方
今回は横幅180px高さ360pxの縦長の画像を、横幅360px高さ222pxにしたい場合を想定します。
See the Pen ZEbeVWQ by Masakazu Saito (@31mskz10) on CodePen.
まず、widthとheightを指定すれば、画像を固定の幅にできますが、その代わりに比率があっていない画像を使った場合は比率が崩れて表示されてしまいます。
比率が崩れないように切り取ってもらうためには、object-fit: cover;を指定します。
object-fit: cover;ちなみに、object-fit contain;を指定すると、画像全体を表示させるようになります。
object-fit contain;
ブラウザ対応状況
非常に便利なプロパティなのですが、IE11ではまだ対応していないのがネックです。
IE11でも使いたい場合はPolyfillを設定すれば使えるようになります。
IE11対応
Polyfillを使用するためには、GitHubからスクリプトをダウンロードするか、CDNのコードを追加するかします。
あとはPolyfillの読み込み後に下記のスクリプトを実行します。
<script>
objectFitImages();
</script>あとはfont-family: 'object-fit: cover;';というように、font-familyでobject-fitを指定してあげます。
object-fit: cover;
font-family: 'object-fit: cover;';これでIE11でも比率が崩れることなく表示されます。



ソースコードをハイライトする軽量ライブラリ「Highlight.js」の導入方法と使い方
Visual Studio Codeで開始タグを修正すると自動で閉じタグも修正してくれる拡張機能「Auto Rename Tag」
iTerm2を使いこなすために覚えておきたいショートカット集
スクロールしてもテーブルヘッダーが追尾するテーブルの作り方
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
CodeAnywhereでターミナルに触る練習をする
ファビコンや各種アイコンの作成と設定方法
CSSのz-indexの確認や管理を便利にする方法
Visual Studio Codeの拡張機能「Trailing Spaces」でコードの中にある余計なスペースを表示する
Font Awesome 5の基本的な使い方と、Font Awesome 4との違い
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法