Fantastical 2は音声入力を使って予定を追加するのが便利!

Fantastical 2の特徴としてよく言われるのが「自然言語で予定を追加できる」ことです。
実はmacOS標準のカレンダーでも自然言語で予定の追加はできますが、まだFantastical 2の方が精度が高い印象です。
しかし、いくら精度が高くても使わなければ意味がありません。
キーボードでの入力の場合は結局「明日 午後 会議」のように、キーワードをスペースで区切って入力してしまいます。この方が文字数が少なくて済むので当然です。
ただ、音声入力であれば「明日の午後から会議」としゃべって追加できます。
キーボードで入力する手間がなくなりますし、予定の追加レベルの文章であればほとんど間違いなく認識してくれます。
音声入力の初回設定
Fantastical 2で音声入力を使用するためには、[編集]→[音声入力を開始]をクリックします。

初回選択時には「音声入力を有効にしてもよろしいですか?」ダイアログが表示されるので、「OK」を押して拡張音声入力をダウンロードします。

音声入力の方法
Fantastical 2を開いた状態で、command + Nで予定の新規追加をします。
左上に入力ボックスが表示されている状態でfnを2回押すと、マイクのアイコンが表示されます。

このアイコンが表示された状態でしゃべると、入力されていきます。
入力が終わったらenterを押して完了です。
ミニウインドウでも同様にfnの2回押しで使えるので、予定の追加がサクッとできますね。

バッテリーの減りが早い?Macのバッテリー状態を確認する方法
Alfred 4のスニペットで使えるリッチテキスト機能の使い方
Keyboard MaestroのThird Party Plug Insの作り方
Path Finderがメジャーアップデートで今後はサブスクリプションモデルに!
情報収集に最適!!RSSリーダー「Feedly」の登録から簡単な使い方まで
MacでEvernoteにWebデザインをストックしたいならPaparazzi!とFolder Action Scriptの組み合わせがオススメ!!
Google Chromeで「パスワードを保存しますか?」ポップアップを非表示にする方法
ATOKの8カ国語クラウド翻訳変換を使って、英語の翻訳をすばやく行う方法
知っているとちょっと便利なMacの小技 #1日1Tips – 2019年8月
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法