JavaScriptのtest関数と正規表現でバリデーションチェックを行う

最近JavaScriptでバリデーションをチェックを行ったのですが、今後も使いそうなので、よく使いそうなバリデーションチェックをまとめておきます。
test関数
test関数の使い方は簡単で、下記の形式でチェックするテキストを引数として渡してあげると、合致する場合はtrue、しない場合はfalseを返してくれます。
正規表現.test(チェックするテキスト)引数として渡すのは、正規表現ではなくチェックするテキストなので、逆にしないように注意が必要です。
実際に使うときには正規表現とチェックするテキストは変数にして下記のようにします。
// 正規表現
let regex = /^\d*$/;
// チェックするテキスト
let str = 'sample';
// マッチしたときに処理を走らせる
if( regex.test(str) ){
  console.log('チェックする文字列と正規表現が一致');
}!をつけて、マッチしないときにreturn falseで処理を終わらせるという使い方も多そうです。
if( !regex.test(str) ){
  return false
}バリデーションチェックでよく使いそうな正規表現
バリデーションチェックでよく使いそうな正規表現をいくつかまとめました。
スニペットツールなどで保存して、すぐペーストできるようにしておくと便利です。
メールアドレス
メールアドレスのexample@example.comの形式かどうかチェックしたい場合は、下記の正規表現を使います。
let regex = /^[A-Za-z0-9]{1}[A-Za-z0-9_.-]*@{1}[A-Za-z0-9_.-]{1,}\.[A-Za-z0-9]{1,}$/;数字のみ
数字のみをチェックしたい場合は、下記の正規表現を使います。
let regex = /^\d*$/;電話番号
「000-0000-0000」のように、3桁・4桁・4桁のハイフン区切りの数字をチェックしたい場合は下記の正規表現を使います。
 数字の桁数を変えたい場合は{}内の数字を変えて、ハイフンを変えたい場合は正規表現内の「-」を別の文字にすればOKです。
let regex = /^\d{3}-\d{4}-\d{4}$/;半角英数字のみ
パスワードなどで半角英数字のみのチェックをしたい場合は、下記の正規表現を使います。
let regex = /^[0-9a-zA-Z]*$/


 常時SSL化の設定をしたのに「保護された通信」が表示されない時はパスにHTTPが残っているのかも?
 常時SSL化の設定をしたのに「保護された通信」が表示されない時はパスにHTTPが残っているのかも?  全角スペースを可視化してくれるVisual Studio Codeの拡張機能「zenkaku」
 全角スペースを可視化してくれるVisual Studio Codeの拡張機能「zenkaku」  Facebookでシェアした記事の画像反映ができていない時の修正方法
 Facebookでシェアした記事の画像反映ができていない時の修正方法  npm install時に「cb() never called!」とエラーが表示されたときの解決法
 npm install時に「cb() never called!」とエラーが表示されたときの解決法  Visual Studio Codeで複数ファイルを編集するときにタブやペインの操作方法
 Visual Studio Codeで複数ファイルを編集するときにタブやペインの操作方法  Nuxt.jsでVuexストア連携を行う方法|Nuxt.jsの基本
 Nuxt.jsでVuexストア連携を行う方法|Nuxt.jsの基本  goenvを使って、MacにGo言語をインストールする
 goenvを使って、MacにGo言語をインストールする  Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法
 Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法  WordPressでコンタクトフォームを設置したいならこれ!!Contact Form 7のインストール方法
 WordPressでコンタクトフォームを設置したいならこれ!!Contact Form 7のインストール方法  SourceTreeで環境設定の「カスタムアクション」「アップデート」「高度な設定」が選択できない
 SourceTreeで環境設定の「カスタムアクション」「アップデート」「高度な設定」が選択できない  iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない  Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法  iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法  iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法  Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象  MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法  iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ  AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法  DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること  Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する  1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け  Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う  AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」  Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう  Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」  Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法  MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる  SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる  iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法