macOSのシステム環境設定「Mission Control」の設定見直し

今回はシステム環境設定の「Mission Control」について見直します。
Mission Controlというのは現在開いているウインドウが一覧になって表示される機能のことです。

Mission Controlの設定
設定は[システム環境設定]→[Mission Control]で行えます。

| 項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 最新の使用状況に基づいて操作スペースを 自動的に並べ替える | Spaces利用時に、最後に使用した操作スペースを並び替えるようにする | |
| アプリケーションの切り替えで、 アプリケーションのウインドウが開いている 操作スペースに移動 | Spaces利用時に、アプリケーションを切り替えたタイミングで ウインドウが開いている操作スペースまで移動する | |
| ウインドウをアプリケーションごとにグループ化 | ウインドウをグループ化して表示してくれる | 分かりやすいのチェックするのがオススメ |
| ディスプレイごとに個別の操作スペース | Spaces利用時に、各スペースごとに設定できるようになる |
「ウインドウをアプリケーションごとにグループ化」はデフォルトではオフになっていますが、オンにした方が、目的のウインドウを探しやすくなります。

トラックパッドでの発火方法
トラックパッドでMission Controlを発火させたい場合は、[システム環境設定]→[トラックパッド]→[その他のジェスチャ]の「Mission Control」で設定します。
ホットコーナーの設定


Orbital 2で共通の設定を使い回すためのテンプレートファイルを作成する方法
Macで画像の一括リサイズを行いたいときは、プレビュー.appを使う方法が手軽!
知っているとちょっと便利なMacの小技 #1日1Tips – 2019年8月
テキストを画面いっぱいに表示できるAlfredのLarge Type機能の設定項目
Keyboard Maestroでブックマークレットにショートカットキーを割り当てる方法
Alfredで「自分のブログ内検索」を行う簡易的なWorkflowの作り方
Keyboard Maestroを使ってGyazoアプリをショートカットキーで起動する方法
データベースの操作がGUIで分かりやすく操作できるSequel Proの最低限の使い方
MacのターミナルからVisual Studio Codeを開く方法
FontExplorer X Proのバージョン7がリリース!類似フォントの検索や自動分類などの機能が追加
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法