さまざまな情報を一元管理するオールインワンのワークスペース「Notion」

去年(2021年)から少しずつNotionを使っています。
ある程度使い方も固まってきたり、他ノートアプリとの使い分けの方針も固まってきたので、1度Notionについてまとめておきます。
Notion

公式サイトには「すべてのチームをひとつのワークスペースで」というキャッチコピーが書かれています。
そのキャッチコピーの通り、Notionでは様々な情報を整理・管理して、複数人で共有できます。
ノートアプリの場合は管理する情報は「テキスト」と「画像」くらいで、おまけでファイルや音声も添付できるようになっている場合が多いです。
しかし、Notionではテキストや画像と同じように、その他の形式のデータも重要視しています。
データを整理してプロジェクト管理やスケジュール管理をしたり、装飾やレイアウトもかなり種類が多いです。
そのため、個人的にはテキストを中心とした「ノートアプリ」というより、さまざまな情報を一元管理する「情報管理アプリ」というイメージを持っています。
ただ単にテキストでメモを書き残したい人からすると、機能が多すぎて逆に困惑してしまうかもしれません。
他のノートアプリとの使い分け
自分の場合、仕事のメモは基本的にEvernoteで取っています。
適当に書いたメモやタスクもあとから検索して探しやすいので、ほぼ使い捨てだけどたまに「あのときどういう風に決めていたっけ?」と振り返るときがあるものはEvernoteです。
がっつり文章を書くときはUlyssesというテキストエディタを使っています。
書くことに集中するための「タイプライターモード」があったり、文章を書く上で便利な機能が多くあります。
他にも気分を変えたいときはたまにBearというノートアプリで記事を書くときもあります。
Markdownに対応していて、なおかつそのままコピペで持っていってもMarkdown記法が残っているのが便利です(これはUlyssesも同じですが)。
そしてNotionでは、読書メモや個人的に勉強した内容を整理するための場所になっています。
あとから付け足しでどんどん情報を整理しながら増やしていく場所というイメージです。
まとめると下記のようになります。
- Evernote:メモを残して、あとで必要なときに検索で見つけられるようにする場所
- Ulysses:ガッツリ文章を書く場所
- Bear:気分を変えて文章を書く場所
- Notion:継続的に情報を付け足したりして、情報を整理しながら増やしていく場所
Notionの使い方
Notionの登録
まずは公式サイトからNotionに登録します。
メールアドレスを入力すると、そのメールアドレス宛にマジックリンクが送信されるので、それをクリックします。
もしくはメールアドレス宛にコードが送信されているので、そのコードを入力しても登録できます。
名前の設定や質問に答えて、最後の「Notionをどんな用途でご利用ですか?」に対して「チームと一緒に」か「自分のために」のどちらを選択するかで、最初のセットアップが少し変わってきます。

Notionアプリのインストール
Notionはウェブから閲覧できますが、アプリをインストールしておくと便利です。
公式サイトの「アプリダウンロード」ページからインストールして、ログインしておきましょう。
基本的な設定
Notionを開いたら、すでに先ほどの「Notionをどんな用途でご利用ですか?」の回答に合わせて最低限のページが用意されています。

サイドバーの[設定]→[設定]にある「ワークスペース名」や「アイコン」「ドメイン」を指定しておきます。

あとは好きにページを追加して情報をどんどん入力していきます。


Macで画面上に図形やフリーハンドで注釈が書ける「DemoPro」
機能の差が分かりにくいDropboxの「選択型同期」と「同期の無視」の違い
iStat Menusの「ディスク」アイコン表示と設定
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|Macの細かい部分設定編
iTerm2で画面の見た目や細かい設定などを「プロファイル」単位で保存・管理する環境設定の「Profiles」タブ
Visual Studio Codeのエクスプローラーを見やすくするちょっとしたカスタマイズ
Bartender 4のShow for Updates機能を使って、AirPodsに接続しているときだけ「ToothFairy」のアイコンを表示させる
ブック.appのライブラリに表示されている読み終わった書籍を非表示にする方法
iStat Menusの「天気」アイコン表示と設定
Transmitで特定拡張子のファイルを開くアプリケーションを指定する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法