SourceTreeでURLからクローンするときに自動で入力される「保存先のパス」を変更する方法

SourceTreeを使って、リポジトリをクローンするとき、「ソース URL」を入力した時点で自動的に「保存先のパス」も入力されます。
しかし、デフォルトの設定だと保存先のパスに入力されるのはホームディレクトリの直下になってしまいます。

今回はこれを任意のディレクトリに変更する方法についてです。
環境設定から変更
結論から言うと、SourceTreeの[環境設定]→[全般]タブにある「プロジェクトフォルダ」を変更すればOKです。

かなり分かりやすい場所にあったのですが、今まで気が付きませんでした。
「参照する…」ボタンをクリックすれば、ダイアログが開くので、そこでフォルダを指定します。
ディレクトリの変更場所
自分の場合はDropboxの中に仕事用のフォルダを作り、その中にローカル開発環境を集めたフォルダを作成しているので、下記のようなパスになります(実際はフォルダに連番を振っているのですが、今回は割愛します)。
/Users/saitomasakazu/Dropbox/Works/localこうしておくことで、Macの移行があってもDropboxを接続して、SourceTreeの「既存のローカルリポジトリを追加」すればすぐに仕事ができるところまで持っていけます。
毎回ホームディレクトリが自動で入力されてしまうので、ディレクトリを指定し直すのが面倒でしたが、これですぐクローンできます。

Macのスニペットアプリ「Dash」の環境設定
散らかりがちなMacのメニューバーをBartender 3でキレイに整理する
使いやすくてキレイなmacOSのRSSリーダー「Reeder 3」
Path Finder 8から大幅に強化されたモジュール機能の設定方法
MacのSIPのオン・オフを切り替える方法
Visual Studio CodeのEmmetのlang属性をjaに変更する方法
Fantastical 3がサブスクリプションモデルになりUIが刷新!予定の管理がさらに便利になる機能が追加
外部マウスを自由にカスタマイズできるステアーマウスで、マウスの細かい設定を行う
npmをGUIで管理するアプリケーション「ndm – npm desktop manager」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法