スクロールしてもテーブルヘッダーが追尾するテーブルの作り方

テーブル内がスクロールするときに、theadを追尾させたいときがあります。
JavaScriptを使って実装する方法もあると思いますが、今回はCSSのみを使って、追尾するテーブルの作り方をまとめておきます。
追尾テーブルの作り方
追尾テーブルを作る方法は下記の2パターンあります。
<thead>と<tbody>にdisplay: block;を指定して、テーブルではなくす方法<thead>内の<th><td>にposition: sticky;を指定する方法
それぞれメリット・デメリットがあり、ネット上を見ていると1の方法を紹介しているサイトが多いのですが、IE11の対応を無視してもいいか、Polyfillを入れていいのであれば、2の方がラクです。
display: blockを使用する方法
- メリット
- テーブルではなくなるので、通常のblockと同じような扱いができる
- デメリット
<tbody>に対してoverflow-xを指定して横スクロールしても、<thead>はそれに追尾してくれない<thead>と<tbody>で横幅を揃えておかないとズレる
本来<tbody>に対して高さやoverflowは指定できないのですが、display: block;にすることで無理矢理指定できるようにしています。
thead{
display: block;
}
tbody{
display: block;
overflow-y: auto;
max-height: 360px;
}See the Pen テーブルヘッダー固定(display: block;) by Masakazu Saito (@31mskz10) on CodePen.
ただ、ここまでやってしまうと<table>を使う意味・必要がなくなってしまいます。
また、theadとtbodyの横幅をwidthでちゃんと指定してあげないとズレてしまったりするので、扱いが大変です。
position: stickyを使用する方法
- メリット
- テーブルのまま、追尾を実現できる
- デメリット
- 追尾時に上下の
borderが見えなくなってしまう position: sticky;がIE11に対応していないので、Polyfillの使用が必要
- 追尾時に上下の
position: sticky;を使うと、要素がスクロール途中から追尾するような動きを簡単に実現できます。
それを<thead>内の<th><td>に指定することで追尾するようにしています。
ちなみに<table>の1階層上に、最大高さを指定するための<div>を用意してあげる必要があります。
.table_wrap{
max-height: 360px;
overflow: auto;
}
thead th, thead td{
position: sticky;
top: 0;
}See the Pen テーブルヘッダー固定(position: sticky;) by Masakazu Saito (@31mskz10) on CodePen.
注意点として、最大高さを指定するための<div>には、<thead>も含めた値を入力する必要があります。

Movable TypeでAssetURLやEntryPermalink・ContentPermalinkで出力されるパスを絶対パスから相対パスに変える
WordPressの常時SSL化で、下層ページのhttpからhttpsへのリダイレクトがうまくいかない場合に確認すること
Post Snippetsを使ってWordPressでショートコードをの登録と管理をもっと楽に!!
Movable Typeでコメントアウトして出力時に無視する方法
Visual Studio Codeでできる最低限のGit操作方法
JavaScriptのテンプレートリテラル内で条件分岐を行う方法
Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法
Google Maps APIでピンをクリックしたときに吹き出しを表示する方法
WordPressのメディアライブラリで画像を追加するときに表示される「HTTP エラー」の解消方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法