WordPressのカスタムメニューでは、内部リンクに対してカスタムリンクは使わない!

WordPressにはカスタムメニューという機能があり、管理画面で設定したリンクをテーマに表示させられます。
このリンクの設定で、サイト内リンクにも関わらず、「カスタムリンク」という固定のURLでリンクが設定されていることがよくあります。
カスタムリンクは外部サイトへのリンクのみで、内部リンクには貼らないようにしましょう。
なぜカスタムリンクを使ってはいけないのか?
「カスタムリンク」には「http」「https」から始まる固定のURLを設定することになるので、ドメインが変わってもそのまま変更されることなく、設定したURLが残ってしまいます。

開発環境と本番環境とでわざわざ設定し直さないといけなくなったり、ローカル開発環境のページを見ているつもりが、リンクをクリックして気づかないうちに本番環境のページを見ていたなんてことにもなりかねないので、URLを固定で書くことはやめましょう。
リンクの設定方法
固定ページなどは普通に設定されていることが多いのですが、カスタムリンクで設定されているのが多いのが下記のような、「よく使うもの」の選択肢に出てこない項目です。
- 「ホーム」や「プライバシーポリシー」などの普通の固定ページと扱いが違うページ
- 「カテゴリー」の親要素
- 「カスタム投稿タイプ」の「一覧画面」
これらのページは、メニュー項目の「すべて表示」をクリックすると、表示されるのでそこから選択すればOKです。

意外と知らない人が多く、これらの項目をカスタムリンクで直接URL指定しているのをよく見かけるので、WordPressの機能で解決できる部分はうまく利用するようにしましょう。
カスタムリンクを使うパターン
というわけで、カスタムリンクを使うパターンは下記2つに絞られます。
- 外部サイトへのリンク(本番環境と開発環境でリンク先が変わらない)
- ページ遷移ではなく、モーダルを表示させるためのボタンなど
外部サイトのリンクは直接書く必要があります。
ページ遷移ではない、モーダルを表示させるためのボタンをメニューに追加したい場合は、カスタムリンクで「#」を指定してあげます。
ちなみに、管理画面右上の[表示オプション]で「CSS クラス」にチェックを入れると、メニュー項目にclassを設定できるようになります。
![[表示オプション]から「CSS クラス」の表示](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2020/11/image_3-1-1024x274.png)
これでモーダル用のボタンにclassを設定してあげるとスマートな作りにできます。

ウェブ上でLaTeXで数式をキレイにプレビューするJavaScriptライブラリ「MathJax」
WordPressのContact Form 7で送信時に回転アイコンが出たまま止まってしまうときのチェックリスト
WordPressのwp_is_mobile()で条件分岐をするときは、キャッシュの設定に注意
ダミーとして使うURLは適当に入力せず、決まったものを使うようにしよう
「Dart Sass」「LibSass」「Ruby Sass」などSassの種類や記法に関するまとめ
Visual Studio Codeのファイル横に表示されるファイルアイコンのテーマまとめ
CSSのカスタムプロパティ(変数機能)の使い方
JavaScriptで特定のOSやブラウザの判定を行う方法
gulpfile.jsにAutoprefixerのブラウザオプションを書くとエラーがでる場合の修正方法
既存プロジェクトにCompassが導入されている場合に備えて、最低限Sassのコンパイルだけでも行えるようにしておく
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法