1PasswordのWatchtowerを使って、脆弱なパスワードを管理する

パスワードを設定するときに、パスワードを使い回したり、推測されやすいパスワードを設定していないでしょうか?
下記の画像は、パスワードの「文字数」と「使う文字種」によってどれくらいの時間でパスワードが解析されてしまうかを表にしたものです。
https://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/ihpo84/oc_i_hope_you_find_this_one_more_beautiful_than/?ref=share&ref_source=embed
4文字や5文字のパスワードは文字種に関係なく「Instantly(即座)」に解析されてしまいます。8文字だったとしても、最長8時間あればすべてのパスワードを試せてしまいます。
記号は必須ですし、最低でも12文字にはしておきたいところです。
そしてパスワードを使い回していると、1つのサイトで突破されると使い回したサイトすべてが危険になります。
「面倒くさいから」という理由でつい適当になってしまいがちですが、この表を見るとパスワード管理が大切だと改めて感じます。
Watchtowerで確認する
1Passwordでは脆弱なパスワードや流出したサイトの情報があると「Watchtower」にアラートが表示されます。

それぞれ「アイテムを表示」を選択すると、アラートが出ている情報が一覧で表示されます。
特に「流出したサイト」に関しては定期的にチェックしておかないと、登録時に気をつけていたとしてもサイト側で流出してしまうため、アラートが出たタイミングで変更が必要です。
パスワードの変更は手間ですが、定期的に確認しましょう。
Watchtowerにチェックする項目を設定する
1Passwordの環境設定の[プライバシー]タブを開くと「Watchtower」の項目があり、ここでチェックする項目を切り替えられます。
![1Passwordの[プライバシー]タブ](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2022/11/image_1-8.png)
- 侵害されたWebサイトを確認
- 脆弱性されたパスワードをチェック(翻訳がおかしくておそらく「脆弱なパスワードをチェック」)
- 二要素認証をチェック
デフォルトは真ん中にチェックが入っていませんでしたが、基本的に全部チェックを入れておいた方が良いです。
パスワードを使い回している人は一気にアラートが表示されるので、少しずつつ変更して回るようにしましょう。
管理下にない情報は無視しておく
- 自分では情報が変更できない
- 複数人で使っていて、情報の変更ができない
上記のように自分の管理下になくてどうしようもない状態(できれば変更するように依頼した方が良いですが)の場合はアラートが出ている画面で「無視」の設定ができます。
適切に「無視」に振り分けておかないと、新しいアラートまで見落としてしまう可能性があるので振り分けるようにしましょう。


iTerm2全般の設定ができる環境設定の「General」タブ
カーソルハイライトや入力したキーの表示など、デモに便利な機能が使える「Mouseposé」
新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|最低限のアプリ設定編
MacでCPUやメモリ・ネットワークなどの状態をメニューバーに表示させる「iStat Menus」
Macの外部ディスプレイで特定の画面だけミラーリングさせる方法
zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法
Path Finderのサイズブラウザ機能で容量の大きいファイルを探して整理する方法
人前でデモをするための設定や、始める前のチェックリスト
Bartender 4の「Show for Updates」機能で、特定条件でメニューアイコンが表示されるようにする
Macで画面上に図形やフリーハンドで注釈が書ける「DemoPro」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法