CSSでclassがついていないタグにだけスタイルを当てる方法
コーディングをしていると、classが1つもついていないタグにだけスタイルを当てたい場合があります。
「classがなにもついていない」状態は「デフォルトの状態」とも言い換えられます。
うまく使いこなすことで、余計なスタイルの打ち消しを最小限に抑えつつ、CSSをスッキリさせられます。
classがついていないタグにスタイルを当てる方法
classがついていないタグにスタイルを当てるためには「○○:not([class])
」を使います。
<h2>
タグに対して使う場合は下記のようになります。
h2:not([class]) {
/* classが付いていない場合のスタイル */
}
[class]
はclass属性のことで、:not()
は否定を表す疑似クラスです。
その2つを組み合わせることで「class属性が存在しない場合に」というセレクタになります。
使いどころ
例えばブログ記事やお知らせなど、あとからWYSIWYGエディタやブロックエディタを使って追加するコンテンツにはclassがついていない場合が多いです。
普通は「.blog
」などの専用のタグを上位に付けておいて、その中のタグを指定する方が一般的だと思います。
.blog h2 {
/* ブログ内のh2にだけ適用されるスタイル */
}
しかしこれだと、ブログ外でも同じスタイルを使いたい場合に、同じ内容のスタイルを別途用意したり、セレクタを追加する必要が出てきます。
そこで:not([class])
指定をしておけば、デフォルトの状態としてスタイルを追加できるので、同じ見た目を簡単に用意できます。
そしてトップページなど、別のスタイルが必要な場合はclassを付けてスタイルを用意します。
classを付けると:not([class])
は適用されなくなるので、余計な打ち消しが必要ありません。