Macで画面上に図形やフリーハンドで注釈が書ける「DemoPro」

最近のオンラインMTGやちょっとした修正指示に便利なのが「DemoPro」です。
似たようなアプリに「Presentify」がありますが、こちらは描画モードに切り替えてから書くのに対して、DemoProはショートカットキーを入力すればすぐに書けます。
DemoPro

Demo ProはMacの画面上に矢印や長方形などの図形、フリーハンドが書けるアプリです。料金は320円で買い切りになっています。
- オンラインMTGで画面共有をして説明をするときに「ここを見てください」とマウスカーソルをくるくるしないで矢印や長方形を書ける
- ちょっとした修正指示を出すときに、直してほしい場所を囲ってスクショを撮れば、「ここを直して」で場所が伝わる
- Gyazo Proでも同じことができます
画面共有先の人にとって、画面はひと回り小さく表示されてしまうので、マウスはかなり小さくなってしまいます。
共有している側はマウスカーソルをくるくるして説明した方がラクですが、余計なすれ違いを生まないためにも、こうしたアプリを使って1つ1つ確実に意思疎通を取った方が早かったりします。
基本的な使い方
ショートカットキーを入力しながら、左クリックですぐに描画されます。
「Presentify」は描画モードにショートカットキーで切り替えてから書けるようになるので、そこが大きな違いです。
デフォルトのショートカットキーはcontrol + ○系で統一されています。
簡単すぎるのと、MacデフォルトのEmacsキーバインドともバッティングしてしまうので変更をオススメします。
| 項目 | ショートカットキー | 備考 |
|---|---|---|
| フリーハンド | control + S | |
| 線 | control + Q | |
| 矢印 | control + A | Arrowの頭文字 |
| 四角形 | control + Z | |
| 取り消し | control + U | Undoの頭文字 |
| 画面のクリア | control + X | command + Xで切り取りなので、切り取りつながりで覚える |
| タイマーの表示 | control + T | Timerの頭文字 |
| ホワイトボード | control + W | Whiteboardの頭文字 |
| ブラックボード | control + K |
ちなみに、このデフォルトのショートカットキーは「タイマーの表示」「ホワイトボード」「ブラックボード」以外は片手ですぐに押せるようにキーボード左側のキーに寄せられています。
ショートカットキーを押したあとにドラッグして図形を描画する必要があるので、マウスを持つことを前提とすると片手で押せるショートカットキーにしておくのは必須条件ですね。
カスタマイズする場合は、その辺を考慮して設定するようにしておきましょう。
描画設定
メニューアイコンから「Line Width」でペンの太さ、「Pen Color」でペンの色を変更できます。

| 色 | ショートカットキー | 備考 |
|---|---|---|
| 青 | control + B | Blue |
| ピンク | control + P | Pink |
| オレンジ | control + O | Orange |
| 黄 | control + Y | Yellow |
| 緑 | control + G | Green |
「Activation」で「Hold hotkey down」だとショートカットキーを押しながらドラッグで描画できますが、「Press Start & Stop」だと1度ショートカットキーを押したらキーを離してもドラッグで描画できて、もう1度ショートカットキーを押せばストップするようになります。
タイマーの表示
タイマー機能も付いています。
真ん中に秒数が表示され、「Reset」と「Pause」が付いているだけのシンプルなタイマーです。

右上の歯車アイコンから「分数」「メッセージ(デフォルトは「resuming in」)」や「色」を設定できます。


MacでCPUやメモリ・ネットワークなどの状態をメニューバーに表示させる「iStat Menus」
Visual Studio Codeのエクスプローラーを見やすくするちょっとしたカスタマイズ
入力関連のトラブルを防ぐためにも、システム環境設定の[キーボード]→[ユーザ辞書]を確認しておく
iTerm2でキーボードを使った操作を設定できる環境設定の「Keys」タブ
Google Chromeのアップデートの影響?MacのGoogle Meetで画面共有ができないときに確認すること
Bartenderの「Quick Search menu bar items」でメニューアイコンを検索してアクティブにする方法
M1 MacのHomebrewでのインストール時に「Cannot install under Rosetta 2 in ARM default prefix (/opt/homebrew)!」エラーが出る場合の解決法
ブック.appのライブラリに表示されている読み終わった書籍を非表示にする方法
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macでfnキーを2回押すと音声入力が起動するのを無効化する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法