Fantastical 3がサブスクリプションモデルになりUIが刷新!予定の管理がさらに便利になる機能が追加

ずっと使っていたFantastical 2がメジャーアップデートで「Fantastical 3」になりました。
いままでは買い切りモデルだったのですが、Fantastical 3からは基本無料 + サブスクリプションモデルに変更されました。
追加された新機能

いままでと比べて、Fantastical 3では「さらにカレンダーの追加や管理がしやすくなる機能」が大量に追加されています。
- UI刷新
- 天気表示
- 会議への招待機能
- Interesting Calendars機能(Fantasticalが提案するカレンダーをインポートできる)
- 重複しているイベントを統合したり、共有カレンダーと自分のカレンダーで同じ予定が入っている場合は、共有カレンダーの方は非表示にしてくれる
- イベントやタスクのテンプレート設定
- iCloudリマインダーとTodolistのサポート
特に「イベントやタスクのテンプレート設定」があると、カレンダーの追加がかなりラクになりますね。
Fantastical 3の料金
今後はサブスクリプションモデルになり、契約するとMac・iPad・iPhone・Apple Watch全てでFantastical 3の機能がフルで使えます。
料金は月間支払いなら610円、年間支払いなら月408円になります。
いままではMac版、iPad版、iPhone版の3つをそれぞれ買う必要がありました。
全て買って8000円近くになっていました。それを2年ほど使っていたので、Fantastical 2は年間4000円で使った計算になります。
そう考えると特別高くなったわけではないですし(もともと高価なアプリでしたが)、今後アップデートされてさらに使いやすくなることも考慮すると、有料版にしても良さそうです。
ただし、iPhoneしか使わない人からすると、かなり高い料金になってしまいます。
無料版と有料版の違い
Fantastical 3は無料でも使えますが、かなり機能が制限されてしまいます。
ただしMac版のFantastical 2を持っていたユーザーは、無料版でもFantastical 2で使えていた機能は使えます。
| 機能 | 無料版 | Fantastical 2 + 無料版 | 有料版 |
|---|---|---|---|
| アカウントの追加 | ○ | ○ | ○ |
| イベントとタスクの追加 | ○ | ○ | ○ |
| イベントとタスクの削除 | ○ | ○ | ○ |
| 通知設定 | ○ | ○ | ○ |
| イベントの場所や詳細表示 | ○ | ○ | ○ |
| 天気予報を表示 | 3日 | 3日 | 10日 |
| メールサポート | Standard | Standard | Priority |
| 日・週・月・年をフルスクリーン表示 | × | macOS版のみ可 | ○ |
| iCloudリマインダーとTodolistのサポート | × | macOS版のみ可 | ○ |
| カレンダーセット | 1セット | 無制限 | 無制限 |
| カレンダーセットの同期 | × | ○ | ○ |
| 旅行時間と通知を残す時間 | × | × | 無制限 |
| Interesting Calendars機能 (Fantasticalが提案するカレンダーの追加) | × | × | ○ |
| イベントへの招待機能 | × | × | ○ |
| スケジューリング機能(会議の時間提案) | × | × | ○ |
| Googleハングアウト・Google Meet・Zoomの サポート | × | × | ○ |
| 重複するイベントを結合 | × | × | ○ |
| イベントを非表示 (重複している共有カレンダーを非表示) | × | × | ○ |
| お気に入りのタイムゾーン設定 | × | × | ○ |
| イベントとタスクのテンプレート設定 | × | × | ○ |
| カスタムイベントの色設定 | × | × | ○ |
| カスタムホームアイコン(iOS・iPadOSのみ) | × | × | ○ |
| カスタム通知音(iOS・iPadOSのみ) | × | × | ○ |
Fantastical 3で追加された機能はそのほとんどが「カレンダーの追加や整理をいままで以上にラクにする目的」で追加された機能です。
- Fantastical 2を持っていた
- そこまで大量にスケジュールを追加したり、管理しない
- iPhone・iPadでは最低限の予定の確認くらいしか使わない
これらの条件に合致する人は、無料版でも使っていけるかもしれません。
Flexbitsアカウント
サブスクリプションの登録はFlexbitsのアカウントを経由して行います。
このアカウントを登録すると、Mac版、iPad版、iPhone版全てで有料版の機能が使えるようになります。



Backlogの課題期限をカレンダーアプリのFantastical 3に表示させる方法
Macを起動したのが平日か休日か判定して、起動するアプリを変えるKeyboard Maestroマクロの作り方
Alfredからメニューバーの項目を検索・実行するWorkflow「Menu Bar Search」
macOS用パッケージ管理システムのHomebrewの概要とインストール方法
修飾キーに自分ルールをつけてショートカットキーを管理して使いやすくする
AlfredのWorkflowで新規ファイルを作成する方法
BetterTouchToolでトラックパッドやタッチバーにアクションを割り当てる
Node.jsのバージョン管理をnodebrewからnodenvに移行する方法
Google日本語入力のサジェスト(変換候補)の選択方法
macOS Catalinaになってから追加されたシステム環境設定の「Apple ID」にある項目
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法