Google Chrome単体で「あとで読む」を実現する「リーディングリスト」機能

記事をあとで読むための保存先として、自分の場合は「Pocket」を使用しています。
しかし最近Google Chromeのブックマークバーに「リーディングリスト」という項目が追加されました。
 まだまだ機能としては不十分ですが、一時的な保存先には使えそうです。
「リーディングリスト」機能
リストへの追加
アドレスバーにある「星アイコン」をクリックすると、「ブックマークの追加」か「リーディング リストに追加」のどちらにするかパネルが表示されるので、「リーディング リストに追加」で追加できます。

ちなみに、ブックマークの追加はショートカットキーのcommand + Dが用意されていますが、リーディングリストへの追加はまだショートカットキーがなさそうです。
リストの表示
追加したページを見たい場合は、ブックマークバー1番右の「リーディングリスト」をクリックします。

表示される領域は結構狭いので、大量に追加していくとドンドン埋もれていってしまいそうです。
 Pocketなどと違って、どんどん追加していくというより、一時的な避難場所としてしか使えそうにありません。

ちなみに、マウスオーバー時に表示される「チェックアイコン」が既読、「バツアイコン」が削除になっています。
既読にしても表示場所が変わるだけで、リストには残り続けてしまいます。
 現段階ではリストが長くなっていっても不便にしかならなさそうなので、基本読んだら削除するか、また読み返すようなページの場合は別のサービスへ送る方がよさそうです。
リーディングリスト機能を無効化する
Google Chromeの検索バーに「chrome://flags」と入力してenterを押すと、機能のオン・オフを切り替えられるページに移動します。
ここで「Reading List」を検索して、「Reading List」を無効化(Disabled)に切り替えると無効化できます。

まだまだ機能としては他サービスに及ばないので、下記のようなことがイヤな人は無効化しておくのもよさそうです。
- ブックマークバーが占領されるのがイヤ
 - クリックでブックマークに追加するときに1ステップ挟まるのがイヤ
 

 Visual Studio Codeのエクスプローラーを見やすくするちょっとしたカスタマイズ 
 Transmitで特定拡張子のファイルを開くアプリケーションを指定する方法 
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|コーディングに必要な開発環境を整える 
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|ユーティリティ系アプリの設定編 
 iStat Menusの「センサー」アイコン表示と設定 
 Google Chromeで文字コードを変更するChrome拡張機能「Charset」 
 iTerm2の見た目を設定できる環境設定の「Appearance」タブ 
 Bartenderの「Quick Search menu bar items」でメニューアイコンを検索してアクティブにする方法 
 Bartender 4の「Show for Updates」機能で、特定条件でメニューアイコンが表示されるようにする 
 220以上の有料Macアプリが使えるサブスクサービス「Setapp」 
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない 
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法 
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法 
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法 
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象 
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法 
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法 
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ 
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること 
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する 
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け 
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う 
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」 
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう 
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」 
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法 
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる 
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる 
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法