Karabiner-Elementsの独自ルールの作成方法

Karabiner-ElementsのComplex Modificationsでは、複雑なルールを追加してキーボードをより便利にカスタマイズできますが、一見するとインターネット上に公開しているものしか追加できないように思えてしまいます。
- 自分の好みのルールがない
- 機能的には欲しいけど、別のキーに設定したい
今回は、このように感じたひとのために、Karabiner-Elementsで独自ルールを作成方法をまとめておきます。
独自ルールの作り方
Karabiner-ElementsのルールはJSON形式で作られていて、下記のようにルールの設定をしていきます。
{
"title": "ここに独自ルールのタイトルを入力",
"rules": [
{
"description": "ルールの説明",
"manipulators": [
{
"type": "basic",
"from": {
"key_code": "i",
"modifiers": {
"mandatory": [
"fn"
],
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "up_arrow"
}
]
}
]
}
]
}このJSONはfn + iキーを押すと上矢印が入力されるルールです。
ものすごくザックリ説明するとfromには変更前のキーを入力し、toに変更後のキーを入力することで、キーバインドの変更を設定しています。
更に細かく知りたい場合は、Karabiner-Elementsのリファレンスがありますので、そちらをご覧ください。
独自ルールの配置場所
独自ルールは.json拡張子で保存して、下記フォルダ内に配置します。
/Users/ユーザ名/.config/karabiner/assets/complex_modificationsここに保存してKarabiner-Elementsの「Complex Modifications」の「Add rule」ボタンをクリックすると、配置したルールが反映されています。

あとは「Enable」をクリックすれば他のルールと同じように使えます。
自分の場合は「complex_modifications」フォルダをシンボリックリンクにして、元のフォルダはDropboxに移動させています。
こうすることで、Macの移行の際も設定が一瞬で終わります。
既存ルールの閲覧 → キーの変更
独自ルールの追加方法が分かっても、1からルールを作るのはハードルが高いものです。
しかし、独自ルールの追加方法が分かれば、Karabiner-Elements complex_modifications rulesで公開されているルールを引っ張ってきて、好みのキーに変更することができるようになります。
まずは、Karabiner-Elements complex_modifications rulesにアクセスして「Import」ボタン横にある三角ボタンを押して「Show JSON」を選択します。

するとJSONが表示されるので、これをコピーして「complex_modifications」フォルダ内にJSONファイルを保存します。

あとは"key_code"の部分だけ変更していけば、好きなキーにカスタマイズできます。
この方法を使えば「機能的には欲しいけど、別のキーに設定したい」ルールを、自分好みにカスタマイズできますよね。


Keyboard Maestroの「Prompt for User Input」でユーザーの入力に応じて変化するマクロを作成する方法
Client Folder Makerをショートカットキーからすぐ実行できるようにする
ウインドウリサイズ系のアプリMagnet・ShiftIt・BetterTouchToolの比較
ExcelやSpreadsheetの文字入力時に、矢印キーを押すとセルが移動してしまう問題
ATOKのクラウド推測変換やナントカ変換を使って、単語をラクで正確に変換する
MacのターミナルアプリはiTerm2で決まり!!オススメの設定と基本的な機能まとめ
Markdownで画像を表示する時はGyazoを使うのが便利
macOSのシステム環境設定「言語と地域」の設定見直し
Macの「システム終了」や「スリープ」操作を素早く行う方法
Macのデフォルトブラウザの設定場所
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法