Keyboard Maestroを使ってDropboxの「同期の無視」を簡単にできるようにする

Dropboxの「同期の無視」機能を使えば、node_modulesなどのクラウド上にアップしたくないファイルを無視して、Mac上のみに存在させられます。
ただ、この同期の無視機能はDropboxアプリやターミナルコマンドからしか設定できません。
Dropboxアプリならまだ使いやすいとは思いますが、自分の場合はプランの問題なのかまた一部ユーザーにしか開放されていないからなのか分かりませんが、Dropboxアプリから設定できないのでターミナルから設定する必要があります。
無視したいファイルのパスをコピーして、ターミナルからいちいち設定していくのは面倒です。
というわけで、Keyboard Maestroを使って簡単に設定できるようにしてみました。
完成したマクロ
完成したマクロは下記になります。
Finderの場合とPath Finderの場合でそれぞれ作成しています。

下記のリンクからダウンロードができるようにしておきますので、インストールして使ってください。
やっていることはAppleScriptでFinderやPath Finderのパスを変数にコピーして、ターミナルコマンドを実行しているだけです。
また、ショートカットキーからすぐに実行されてしまうと、間違えてショートカットキーを押したときに「同期の無視」が設定されてトラブルのもとになってしまうので、発火したあとに確認用のアラートが表示されるようにしています。

enterを押せばそのまま実行されますし、escを押せばキャンセルされます。
ちなみに、Path Finder用のマクロとの差は、AppleScriptでのパスの取得方法が違っているだけです。




Alfred 4でスニペットを作成して使用する方法
単語登録機能に日常でよく使うフレーズを登録して、文章を素早く入力する方法
ツイエバを使ってTwitterのいいねやツイート履歴をEvernoteに保存する方法
macOSのシステム環境設定「アクセシビリティ」内にあるVoiceOverの設定見直し
キーボードショートカット以外の新しい選択肢、左手用インプットデバイス「Orbital 2」
Dashの環境設定やスニペットのバックアップ・同期方法
macOSのシステム環境設定「ユーザとグループ」の設定見直し
MacのQuick Lookをもっと便利にしてくれるプラグインまとめ
Fantastical 3とTodoistを連携してスケジュールとタスクをまとめて管理する!
Googleの「.new」ドメインを徹底的に活用する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法