macOS Mojaveのログイン周りの設定まとめ(ゲストユーザのオフ、ログイン時の壁紙変更)

Mac使用時に必ずしなければならないのが「ログイン」。
業務で使用している人であれば毎日のようにログイン画面は表示させることになります。
今回は、そんなmacOS Mojaveのログイン周りの設定についてまとめておきます。
- ゲストユーザをオフにする
- ログイン時の壁紙を変更
- ロック画面の壁紙を変更
ゲストユーザをオフにする
デフォルトの状態だと、ゲストユーザがオンになっているため、ログイン時の画面で「ユーザの選択」が表示されてしまいます。
Macのユーザが1つしかない人であれば、この画面は不要なのでゲストユーザをオフにしておきましょう。
方法は[システム環境設定]→[ユーザとグループ]→「ゲストにこのコンピュータへのログインを許可」のチェックを外すだけです。先に左下にあるカギアイコンをクリックしてからでないと、チェックは外せないので注意です。

これでユーザが1つであれば、ログイン時の画面で「ユーザの選択」が表示されなくなるはずです。
1クリックの手間がなくなるだけですが、毎日ログインの度にクリックすることを考えると、外しておくのがオススメです。
ログイン時の壁紙を変更する
macOS Mojaveだと、ログイン時の壁紙がデフォルトのMojave砂漠の壁紙になっています。
自分の場合はデスクトップの壁紙を、デフォルトで入っている「ストーン」というカラーにしているので、ログイン時もそれに合わせたいです。
方法はこちらの記事を参考にしているのですが、下記パスに「Mojave.heic」という名前で画像を保存するだけです。
/Library/Desktop Pictures/Mojave.heicもともとある画像に関しては「Mojave_orig.heic」などリネームして残しおきましょう。

ロック画面の壁紙変更
ロック画面の壁紙に関しては、デスクトップに設定した画像が自動で設定されるのですが、そこから変更したい場合は、下記パスの画像を変更します。
ただし、デスクトップの壁紙を変えるとまた上書きされてしまうため、あまりオススメはしません。
/Library/Caches/Desktop\ Pictures/〇〇〇〇/lockscreen.png

Googleカレンダーに月末の繰り返しイベントを追加する方法
Path Finder 8のサイドバー設定がたまに初期化されてしまう問題
BetterTouchToolの設定ファイルをエクスポート・インポートする方法
Alfredの設定画面でショートカットキーが認識されない場合はKeyboard Maestroの設定を確認しよう
Google HomeやAlexaで環境音を再生する方法
Dropboxのスマートシンク機能でハードディスクの容量を消費せずにファイルの管理を行う
Path Finderの情報パネルにある「作成日」「更新日」「追加日」の違い
Keyboard Maestroでスニペットの登録をする方法
Alfred 4の無料版と有料版(Powerpack)で使える機能比較
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法