Macの音量や輝度を「細かく調節」したり「音量を確認しながら調節」する方法

この記事の要約
- shift + option + 音量キー・明るさキーで4分の1ずつ調節
- shift + 音量キーで音を鳴らしながら音量調節
何か操作をするときに、新しい機能を発見するためにoptionを押しながら…とかshiftを押しながら…操作するのを意識しています。
こうでもしないと地味な機能って発見できないからです(もちろん地味な機能ばっかりなのですが、見つかるとちょっとテンションが上がります)。
今回はMacの音量や輝度の地味な小技についてです。
音量や輝度を細かく調節
shift + option + 音量キー・明るさキーを押せば、4分の1ずつ音量を調節できます。

そこまで気になることはありませんが、微妙な音の調節がしたいときにオススメです。
音量を確認しながら調節
shift + 音量キーで「ポンッ」という音を出しながら音量調節ができます。
動画や音楽を再生しながらのときは音量が分かりますが、何も流れていないと、いまどれくらいの音量なのか分からないので地味に便利な小技です。
ショートカットキーも音量キーにshiftをつけるだけなので覚えやすいですね。

Google Chromeでメモリ使用量の高い拡張機能を調べる方法
アプリやフォルダを一気に開ける「Workspaces」の環境設定
MAMPでhtdocs内に複数のローカルホストを作成する方法
Alfred 4のスニペットで使えるプレースホルダー機能
macOS標準の日本語入力の辞書をATOKにインポートする方法
Keyboard MaestroでGoogle Chromeのタブグループ化にショートカットキーを割り当てておく
Path Finder 8の一括名称変更機能を使って楽にファイル名を変更する
Alfred 4のスニペットで使えるリッチテキスト機能の使い方
Search Consoleのカバレッジで「送信された URL に noindex タグが追加されています」と表示された時の対処法
Finder上のファイルの「変更日」と「作成日」を特定の日時に変更する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法