Path Finder9.0.7からドロップスタックを折りたたまない設定が追加!

Path Finderの9.0.7がリリースされました。

Changes in version 9.0.7:
- Added option not to collapse Drop Stack after being emptied.
- Fixed color label drawing for files without color label, but with color tag.
- Fixed file sorting by label for files without color label, but with color tag.
- Fixed terminal module default settings from user preferences.
- Fixed collapsing and expanding Sidebar groups.
- fixed removing item from Sidebar “Favorites” for deleted file.
- Other numerous small improvements and fixes.
翻訳すると下記の通りです。
- 空になった後にドロップスタックを折りたたまないオプションを追加しました。
- カラーラベルがなく、カラータグが付いているファイルのカラーラベルの描画が修正されました。
- カラーラベルはないがカラータグが付いているファイルのラベルによるファイルの並べ替えを修正しました。
- ユーザー設定のターミナルモジュールのデフォルト設定を修正しました。
- サイドバーグループの折りたたみと展開を修正しました。
- 削除されたファイルのサイドバー「お気に入り」からアイテムを削除する問題を修正しました。
- その他の多数の小さな改善と修正。
細かい修正がほとんどですが、その中で唯一求めていた機能が追加されていました。
それが「空になった後にドロップスタックを折りたたまないオプション」です。
ドロップスタックを使う機会が少し増えるかもしれません。
ドロップスタックが折りたたまれてしまっていたことへの不満
いままではドロップスタックからファイルを移動させて空になると、自動でドロップスタックが折りたたまれていました。
そのため、次にドロップスタックを追加するときにドラッグアンドドロップで追加しにくくなります。
ショートカットキー(control + A)を使えばいいじゃないかと思うかもしれませんが、たまにしか使わないのでショートカットキーを覚えにくいのと、ドロップスタックのメリットは複数のファイルやフォルダをまとめて一カ所に集められることです。
そもそも1つのファイルの移動であれば、わざわざドロップスタックを使わず、カットアンドペーストを使ったり、デュアルブラウザを使ったりします。
ドロップスタックは例えなら「買い物かご」です。
いろんなフォルダに散らばった素材ファイルを集めて、一カ所に集めたり一気にZip圧縮!のような使い方に非常に便利です。
ショートカットキーを使ってもいいのですが、追加するファイルをドロップスタックに入れたときに気づきにくいので、あえてドラッグアンドドロップで「いまこのファイルを追加した」ことを確認しながら追加しています。
そのため、空のときにドロップスタックが閉じてしまうのは不満でした。
ドロップスタックを折りたたまないオプションの設定
Path Finderのドロップスタックの設定パネルに「コピー後も項目を残しておく」があるので、これにチェックを入れれば設定完了です。

これでドロップスタックは常に表示されたままの状態になります。
ドロップスタックに限らず、Path Finderのモジュールには面白い機能がたくさんあるのですが、「実務で使うにはもう一歩足りない…」ものが多いです。
今回のようにアップデートでモジュールの設定項目がどんどん増えていけば、自分の業務内容に応じてモジュールをカスタマイズして使えるようになるので、今後のアップデートが楽しみです。

Path Finderがバージョン9.2にアップデート!ロックダウン期間中は無料トライアル期間が30日から60日に延長!
拡張機能を使わずにサイト全体のスクリーンショットを撮影する方法
Path Finderの情報パネルにある「作成日」「更新日」「追加日」の違い
メールによくある「アーカイブ機能」が何なのか今まで知らなかったので調べてみた
ちょっとした作業をラクにするアプリとそのTips #1日1Tips – 2019年9月
iTerm2終了時に表示される確認ダイアログを非表示にする
通知パネルの「閉じる」クリックをショートカットキーで行う方法
Visual Studio CodeでGitをもっと便利に使うための拡張機能
撮影したスクリーンショットを、Hazleを使って自動的にImageOptimで画像圧縮する方法
Path Finder 8.5がリリース!ファイル圧縮形式の種類が増えたり、細かい機能がいくつか追加
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法