MacのRubyをrbenvで管理する方法

MacにはデフォルトでRubyがインストールされていますが、それを使用して何かインストールしようとすると、「You don’t have write permissions for the /usr/bin directory.(書き込み権限がありません)」というエラーが表示されることがあります。
Fetching: sass-3.7.4.gem (100%)
ERROR: While executing gem ... (Gem::FilePermissionError)
You don't have write permissions for the /usr/bin directory.このエラーを解消するためには、システムにデフォルトで入っているRubyを使うのではなく、rbenvを使ってRubyを管理・使用するようにします。
rbenvはRubyのバージョンを管理してくれる
rbenvを使うと、Rubyのバージョン管理が非常にラクになります。
Node.jsで言うところのnodebrewみたいな役割ですね。
先ほどから何度も言っている通り、macOSにもデフォルトでRubyが入っているのですが、どうしても古いバージョンのRubyのままになってしまいます。
rbenvを使うと、簡単に指定のバージョンにRubyを変更できます。
また、Rubyのインストール先が/usr/binからホームディレクトリの/.rbenv/shims/ruby内に変わり、権限の問題が解消されるため、冒頭で説明したエラーも表示されなくなります。
ちなみに、読み方に関しては「アールビー・エンブ」または「アールベンブ」だそうです。
rbenvのインストール方法
rbenvのインストール手順は下記の通りです。
- Homebrewでrbenvをインストール
- シェルの設定ファイルにコードを追加(パスを通す)
- rbenvでRubyをインストール
Homebrewでrbenvをインストール
まずはHomebrewを使ってrbenvをインストールします。
Homebrewをまだインストールしていない方は、過去記事にまとめているので、インストールをして下さい。
Homebrewがインストール済みの場合は、下記コマンドを実行すると、rbenvをインストールできます。
$ brew install rbenv ruby-buildシェルの設定ファイルにコードを追加
rbenvをインストールしたら、シェルの設定ファイル(.bash_profileや.zshrc)に下記のコードを入力します。
### rbenv
[[ -d ~/.rbenv ]] && \
export PATH=${HOME}/.rbenv/bin:${PATH} && \
eval "$(rbenv init -)"入力して保存したら、ターミナルを一度再起動します。
これで、パスが通せたはずなので、rbenvがちゃんと使えるようになったはずです。
下記コマンドを実行して、rbenvのバージョンが返ってくれば、ちゃんとインストールされています。
$ rbenv -vrbenvでRubyをインストール
まず、下記コマンドでインストールできるRubyのバージョン一覧を表示させます。
$ rbenv install -l表示されたバージョンの中から、インストールしたいバージョンをrbenv installでインストールします。
$ rbenv install 2.5.1インストールしただけではまだ使用状態にはなっていないので、インストールしたRubyの中から使用するRubyを選択する必要があります。
方法はrbenv globalでバージョンを指定するだけです。
$ rbenv global 2.5.1ちなみにglobalだと、PC全体で使用するRubyを指定になります。
特定ディレクトリに移動して、localで指定すると、指定したディレクトリ配下でのみ使用するRubyを指定できます。
最後に下記コマンドを実行すると、インストールしたRuby一覧が表示され、使用中のバージョンには*(アスタリスク)が付きます。
$ rbenv versions
これで、「You don’t have write permissions for the /usr/bin directory.」のエラーは出てこなくなるはずです。


CSSで1行で簡単にスムーススクロールを実装できる「scroll-behavior」プロパティ
全角スペースを可視化してくれるVisual Studio Codeの拡張機能「zenkaku」
WordPressでショートコードを作成する方法
Google Maps APIでピンの見た目をカスタマイズする方法
Mac向けのミニマルでお洒落なデザインのGitクライアント「Gitfox」
HTML・CSSでWebサイト制作を行う際に必要なツール
npm-scriptsでSCSSをコンパイルする環境を構築する方法
Nuxt.jsでのページ遷移設定方法(Vue Routerやnuxt-link)|Nuxt.jsの基本
iTerm2でさらに細かい機能の設定ができる環境設定の「Advanced」タブ
SourceTreeを開くと「’git status’ failed with code 69:’」というポップアップが出てくる場合の解決方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法