Visual Studio CodeでCSVの編集を見やすく行う拡張機能「Edit csv」

CSVをちょっと編集したいときに、Visual Studio Codeなどのテキストエディタで開くとカンマ区切りのテキストとして表示されてしまいます。
かといってExcelで開くと文字化けするときがあったり、予期しない現象に当たって時間を取られてしまうときがあります。
今回紹介するVisual Studio Code拡張機能の「Edit csv」を使うと、CSVの編集がかなりラクになります。
Edit csv

Edit csvはVisual Studio CodeでCSVをプレビューして、編集作業を快適にしてくれる拡張機能です。
基本的な使い方
Visual Studio CodeでCSVを開くと、画面右上に「Edit csv」というテキストが表示されるので、このテキストをクリックします。

CSVのプレビュー画面が別タブで表示されます。
ここでCSVが表組みされた状態でプレビューされて、セルをダブルクリックして編集できます。
上の「Add row」や「Add column」で行や列を追加できます。

編集が終わったら、「Apply changes to file and save(変更をファイルに反映して保存する)」「Apply changes to file(変更をファイルに反映する)」で、CSVファイルに変更を反映します。
あくまでこのタブはプレビュー画面で、編集しただけではCSVファイルに反映されていないので、反映して保存する必要がある点だけ注意が必要です。
他にも文字揃えやヘッダーなど細かい設定もできますが、正直Visual Studio CodeでそこまでガッツリCSVを触ることは少ないと思います。
プレビューさえできればあとはラクに編集できますし、カンマが抜けていてあとで混乱することもなくなります。


Google Chromeでinput要素の補完機能を使うと背景に色がついてしまう問題
Vue CLIのtitleタグやmetaタグの設定方法
Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法
Visual Studio Codeの「Debugger for Chrome」でJavaScriptのデバッグを行う
CSSで::placeholderにスタイルを設定する方法
サーバーのアップロードファイルの最大容量の確認と変更方法
gulpでSSI(サーバーサイドインクルード)を使用する「connect-ssi」
iTerm2でさらに細かい機能の設定ができる環境設定の「Advanced」タブ
Visual Studio CodeでSVGをプレビューする拡張機能「SVG Preview」
Visual Studio Codeで正規表現にマッチするか確認できる拡張機能「Regex Previewer」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法