mds?kernel_task?アクティビティモニタで表示されるパッと見なにか分からないプロセス名まとめ

アクティビティモニタを見ると、現状のCPUやメモリ使用量を見れるので「あれ?なんかMacが重い…」というときに見てみると何かしら発見できて便利です。
基本的にメモリの使用量に表示されるプロセス名にはアプリケーションの名前が表示されますが、たまに何か分からないプロセス名が混ざってあることがあります。
今回はそんな何をやっているのか分かりにくいプロセス名を調べてまとめました。
プロセス名一覧
気になったものをまとめました。
今後なにか他に気になるプロセス名が見つかった場合は追記していきます。
| プロセス名 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| kernel_task | PCファンの起動プロセス | 強制終了させるとファンの速度が一時的に収まるが、その分CPUに負荷がかかる |
| WindowsServer | デスクトップやDock、メニューバーなどのウインドウ上に 表示されているものの管理 | |
| mds | Spotlight関連のメタデータ管理 | Meta Data Serverの略 |
| mds_stores | Spotlight関連のメタデータの保存場所を管理 | |
| mdworker | Spotlightの索引を作る処理 | Meta Data Workerの略 |
| mdworker_shared | Spotlightの索引を共有する | |
| Google Chrome Helper (Renderer) | 拡張機能をGoogle Chromeに取り込む | |
| iconservicesagent | アプリやファイルのアイコンのキャッシュなどを作成している | |
| lsd | アプリの起動とドキュメントタイプとアプリの照合サポート | LaunchServiceDaemonの略 |
| spindump | OS Xのソフトウェアのデバッグ用の機能 | |
| accountsd | Apple IDでログインが必要なサービスの同期をする | |
| usernoted | 通知機能の処理 | |
| launchd | ユーザーログイン時の処理 | |
| SystemUIServer | メニューバー右側のアイコンの処理 | Spotlightはmdsで管理されているので除外される |
| trustd | メール・App Storeなどの証明書を管理する | |
| fontd | フォント管理システムの一部 | |
| atsd | フォント管理システムの一部 | |
| backup | Time Machineでバックアップ作成時に表示 | |
| secd | iCloud上でキーチェーンの同期をしている |
プロセスの終了方法
なにか分からなかったプロセス名も、意味がわかれば原因を特定しやすくなります。
また、メモリを大量に消費しているときに一度終了して様子を見るのも1つの手です。
終了の仕方は、アクティビティモニタを開いて、終了したい「プロセス名」を選択して左上のバツボタンをクリックすれば終了できます。

ただし、「kernel_task」はそもそも終了させられなかったり、「WindowServer」は終了させると自動的にログアウトされてしまったりするので、その辺はプロセスを終了するときに表示される警告を見て判断しましょう。


Karabiner-Elementsでcommand + Qの2回押しでアプリが終了するように変更する方法
Hazelで「ゴミ箱」の中身を空にする作業を自動化してしまう
ショートカットキーを考える時に参考となる英単語一覧
Hazelがちゃんと動作していない?そう思ったときに確認すること
Client Folder Makerをショートカットキーからすぐ実行できるようにする
作業効率化に大きく貢献してくれているMacのアプリ達
Path Finderでファイルのコピー・移動時に「._」から始まる不可視ファイルを一緒にコピーしないようにする
JavaScriptパッケージマネージャーをnpmからYarnへ移行しました
Karabiner-Elementsを使ってキーボードを快適に使えるように設定する
Biscuitで普段はブラウザでリンクを開きつつ、ダウンロードリンクはBiscuitで開く方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法