AlfredでDropbox Paperの検索ができるWorkflow「Dropbox Paper Finder」

最近Dropbox Paperをちょこちょこ使うようになってきたのですが、毎回Dropbox Paperのページを開いて目的のドキュメントを探すのが面倒でした。
Alfredで検索できるWorkflowないか探してみたところ、「Dropbox Paper Finder」というまさにコレというWorkflowがありました。
Dropbox Paper Finderのインストール
Dropbox Paper FinderはPackalでダウンロードできます。
dropbox_paper_finder.alfredworkflowという名前のファイルをダウンロードできるので、ダブルクリックすればAlfredのWorkflowに追加されます。
Dropbox Access Tokenの取得
Dropbox Paperのドキュメントを検索するためには、DropboxのAccess Tokenを取得してWorkflowに設定する必要があります。
まずは、Dropboxの開発者用サイトにアクセスして、「Create apps」をクリックします。

APIの選択やアプリの名前を入力する必要があります。

| 入力項目 | 入力する内容 |
|---|---|
| 1. Chose an API | 一般アカウントの場合は「Dropbox API」を選択 |
| 2. Chose the type of access you need | 「Full Dropbox – Access to all files and folders in a user’s Dropbox」を選択 |
| 3. Name your app | 自分のアプリの名前を入力する (「Dropbox」が含まれていたり、既に使われているものは不可。後で自分が分かれば何でもOKです) |
入力して先へ進むと、作成したアプリの「Settings」ページへ移動されます。
[Settings]タブの「OAuth 2」に「Generated access token」という項目があるので、「Generate」ボタンを押してAccess Tokenを取得します。
Dropbox Access Tokenの設定
次に、Alfredの環境設定から[Workflows]→[Dropbox Paper Finder]を選択して、右上にある[x]アイコンをクリックします。

「token」という項目があるので、ここのValue列に先ほど取得したAccess Tokenをコピペして「Save」します。

これで設定完了です。
試しにWorkflowを動かしてみて、ちゃんと検索結果が返ってくるか確認してください。

Alfred 4のDefault Results(デフォルト検索結果)で設定できることまとめ
Xnapperを使って、他人に共有するときに見栄えの良いスクリーンショット画像を作成する
ユニバーサルクリップボードで複数のAppleデバイス間でクリップボードを共有する方法
Keyboard MaestroのマクロをURLから発火する方法
Fantastical 3がサブスクリプションモデルになりUIが刷新!予定の管理がさらに便利になる機能が追加
Karabiner-Elementsを使ってright_command + h/j/k/lで矢印の入力ができるようにする
Keyboard MaestroでGoogle Chromeのタブグループ化にショートカットキーを割り当てておく
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
テキストエディタをAtomからVisual Studio Codeに移行しました
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法