BetterTouchToolでウインドウをアクティブにしないで移動する方法

Macでウインドウを移動させるためには、ウインドウのタイトル部分をドラッグする必要がありますが、わざわざタイトル部分までマウスを移動させる必要があります。
また、ちょっと位置を移動させたいだけなので、ウインドウを移動させようとすると、そのアプリがアクティブになってしまいます。
今回はこれらの問題を解決するBetterTouchToolのウインドウの移動機能についてまとめておきます。
BetterTouchToolの「修飾キーの移動」機能を使うと、fnを押しながらドラッグでウインドウを移動できるようになります。
わざわざウインドウの上の部分まで行く必要がなくなりますし、移動させたいアプリがアクティブにならないので、地味に便利です。#1日1Tips #BetterTouchTool pic.twitter.com/JKfVYXIpqI— サイトウ マサカズ (@31mskz10) October 10, 2019
ウインドウの移動機能の設定
BetterTouchToolの[環境設定]→[ウィンドウスナップと移動]→[修飾キーの移動とサイズ変更]にある「ウィンドウの移動&サイズ変更」で設定できます。

ここの修飾キーにチェックを入れると、その修飾キーを押しながらドラッグしたときにウインドウが移動するようになります。
同様に「ウィンドウのサイズ変更」にチェックを入れると、その修飾キーを押しながらドラッグするとウインドウサイズが変わるようになります。
サイズ変更時の挙動に関しては、普通のリサイズと同じようになっています。
| 移動する方向 | サイズ変更内容 |
|---|---|
| 上 | 高さを小さくする |
| 下 | 高さを大きくする |
| 左 | 横幅を小さくする |
| 右 | 横幅を大きくする |
自分の場合は、ウインドウのサイズを変更するときはスナップ機能か、ショートカットキーで変えることがほとんどなので、移動機能のみ使用しています。
また、使うショートカットキーに関しては、デザイン系のツールだとcommandを押しながらドラッグしたり、shiftを押しながらドラッグなどの操作もあるので、押しながらドラッグする頻度がもっとも少ないfnを選びました。
ウインドウのリサイズもfn + 矢印に設定しているので、ウインドウ関連はfnで統一した方が覚えやすいというのも理由の1つです。

HyperSwitchで「This beta version has expired」と表示される場合は、公式サイトから再度インストールしてアップデート
Karabiner-Elementsを使ってright_command + h/j/k/lで矢印の入力ができるようにする
Biscuitを便利に使いこなすためのショートカットキー
いつも使っているアプリがタブに埋もれるのを防止するアプリ「Biscuit(ビスケット)」
Path Finderでタブセットを使うと、よく使うフォルダ一式を一気に開けるようになる!
Path Finderのデュアルブラウザで、別枠へのファイル移動とコピーを使いやすくする
Path Finderのデフォルト解凍アプリを変更する方法
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
Karabiner-Elementsでデザインツール(Photoshop・Sketch・Figma)のショートカットキーを設定する
Hazelがちゃんと動作していない?そう思ったときに確認すること
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法