Chrome拡張機能の「Get RSS Feed URLs」でサイトのRSSを簡単に取得

最近SlackのRSSで、気になるサイトの情報を収集するようになってきたので、その結果RSSを取得したくなることが増えてきました。
そこで使えるのがChrome拡張機能の「Get RSS Feed URLs」です。
アイコンをクリックするだけで、開いているサイトのRSS FeedのURLを一覧表示してくれます。
Get RSS Feed URLsの使い方

使い方といっても、インストールしてGoogle Chromeに追加されるボタンを押すだけですが…
追加されたボタンを押すとFeedのURLがリスト状で表示されます。
必要なRSS FeedをクリックするとそのURLが新規タブで開くので、そのURLを登録すればOKです。

わざわざ拡張機能としてインストールするメリット
RSS Feedのリンクはサイトによってどこに書かれてあるのか分からないですし、特に最近はRSS Feedの需要が下がって、SNSで情報を取得する人が多いため、サイトには特にRSS Feedが貼っていない場合もあります。
- 「どこにリンクがあるか探す必要がある」
- 「そもそもリンクが貼ってないかもしれない」
- 「リンクが張ってなかったらURLに
/feedなどを追加してURLを探さなきゃ」
このようなことを考えながらサイトを徘徊して探し回るのは時間のムダです。
Chrome拡張機能なら、アイコンの位置は固定なので、RSS Feedを取得したくなったらGet RSS Feeds URLsをクリックするだけで済みます。


Chrome拡張機能の「Wappalyzer」を使ってウェブサイトの使用技術を確認する
通知パネルの「閉じる」クリックをショートカットキーで行う方法
Google Chromeをショートカットキーで操作できるようにする
MacのGoogle日本語入力のキー設定で単語登録のショートカットキーを追加する方法
Keyboard Maestroでスニペットの登録をする方法
ATOKの8カ国語クラウド翻訳変換を使って、英語の翻訳をすばやく行う方法
Keyboard Maestroの「Click at Found Image」で画像と一致する場所をクリックするマクロの作り方
MacのターミナルからVisual Studio Codeを開く方法
Path Finderのクラウドファイルアップロード機能で、選択ファイルをサーバー上にすばやくアップする
Karabiner-Elementsでcommand + Qの2回押しでアプリが終了するように変更する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法