知っているとちょっと便利なMacの小技 #1日1Tips – 2019年8月
先月に引き続き、Facebookページで #1日1Tips というハッシュタグを付けて、ちょっとした作業効率化の投稿をしています。
記事に書くまでもないちょっとした小技を紹介しているのですが、あとから検索できるようにしておきたいので、記事として1ヶ月分の投稿をまとめておきます。
※文章に関しては、ほぼ投稿のコピペですが、ある程度整形を加えています。
基本操作
カーソルの移動
文の最初と最後へ移動したいときは、ショートカットキーで移動するのが便利です。
ショートカットキー | 内容 | 備考 |
---|---|---|
control + A | 文の最初へ移動 | Aはアルファベットの最初の文字 |
control + E | 文の最後へ移動 | Endの頭文字 |
shiftと組み合わせるとテキストの一文選択がすぐにできます。
再読み込みのショートカットキー
Google Chromeの再読み込みと、キャッシュクリアをして再読み込みのショートカットキーは覚えておくと、サイトの確認時に便利です。
ショートカットキー | 内容 |
---|---|
command + R | リロード |
command + shift + R | スーパーリロード(キャッシュクリアして再読み込み) |
Chromeの拡張機能でキャッシュクリアしてくれるものもありますが、デフォルトの機能で充分ですね(ショートカットキーの方が早いですし)。
タッチバーの基本設定
タッチバーは基本的にF1、F2などのキーを表示させておくのをオススメします。
[システム環境設定]→[キーボード]を開いて下記のように設定します。
- 「Touch Barに表示する項目:」を「F1、F2などのキー」
- 「Fnキーを押して:」を「Control Stripを表示」
自分の場合は、外付けキーボードを使っているので、タッチバーにはメニューバーの内容を少し表示させるようにしていたりもします。
Evernoteでリストの階層化をする
Evernoteでリストを使うとき、tabを使うことで階層化ができます。
ショートカットキー | 内容 |
---|---|
tab | リストの階層を増やす |
shift + tab | リストの階層を減らす |
情報を整理するために階層化したリストは向いているので、ややこしい内容を整理するときや、タスクを整理するときなどに使っています。
バックアップ
Karabiner-Elementsのruleをバックアップ
Karabiner-Elementsのruleは.config/karabiner/assets/complex_modifications
内にあります。
複数台のMacで同じ設定をしたい場合や、バックアップを取りたい場合はこちらのフォルダをDropboxに移動して、元の場所にはシンボリックリンクを配置しておきましょう。
アプリ・拡張機能紹介
アプリ:CLCL
CLCLを使うと、修飾キーの2回押し(または3回押し)で、登録したアプリケーションを起動できます。
よく使うアプリは登録しておくことで、一瞬でアプリの起動ができてしまいます。
アプリ:f.lux
f.luxを使用すると、時間に合わせて画面を暖色系の色にしてくれたり、日が暮れるとダークモードに切り替えてくれたりします。
デザイン作業をするときは解除する必要がありますが、毎日PCに向かって作業していると、目に疲れが溜まってくるので、何かしら対策は必要です。
Chrome拡張機能:Get RSS Feed URL
Chrome拡張機能のGet RSS Feed URLを使うと、閲覧中のサイトのRSSが一覧で表示されます。
最近Slackに情報を集めるようにしたので、RSS FeedのURLを調べるために使っています。
Sketchプラグイン:ImageOptim plugin
ImageOptimのSketchプラグインを入れておくと、Sketchで画像書き出しをしたタイミングで、ImageOptimを開いて画像圧縮してくれます。
圧縮するのを忘れてしまうなら、こうしたプラグインに頼るのも1つの手です。
Keyboard Maestro
辞書ツールをショートカットキーで呼び出す
単語登録がすぐできるように、Keyboard Maestroを使ってGoogle日本語入力の辞書登録ツールをショートカットキーでいつでも呼び出せるようにしています。
思いついたときに、すぐ登録しないと忘れてしまうので、こうした工夫はしておくと便利です。
ダークモードの切り替え
Keyboard Maestroのバージョンが9.0になり、ダークモード関連のアクションが追加されたことで、AppleScriptを使わなくてもダークモードの切り替えマクロが作れるようになりました。
「Toggle System Dark Mode」ではなく「Set System to Dark Mode」に切り替えることで、既にダークモードの場合はそのままにすることもできます。
Path Finderのタブセット機能呼び出し
Path Finderのタブセット機能を使うと、あらかじめ設定した開きたいフォルダを一気に開けます。
Keyboard Maestroを使ってメニューバーの項目をショートカットキーで選択するようにすれば、一瞬で複数のフォルダを開けるので便利です。
Alfred
Pocket for Alfred
Pocket for AlfredWorkflowを使うと、あとで読むサービスで有名なPocketに保存した記事を後から探し出すことができます。
とりあえず「あとで役に立つかもしれない」と思った記事はPocketに保存しておいて、後からキーワードで検索という利用方法もできそうです。
Alfred関連の記事一覧
最近よくAlfredのWorkflowを作り方を記事にしています。
シリーズとしてまとめているので、AlfredのPowerpackを持っている方はぜひご覧ください。
Alfred関連でいくと、Alfred 4の設定周りもシリーズとしてまとめています。
その他
Macログイン中の背景画像を変える
macOS Mojaveだと、ログイン中の背景画像がモハーヴェ砂漠になってしまいます。
デスクトップの壁紙と統一したい場合は、「Desktop Pictures」内の「Mojave.heic」を別の画像に変えると反映されるようです。
Google翻訳でドキュメントごと翻訳
Google 翻訳のタブを「テキスト」から「ドキュメント」に切り替えるとファイルを添付して一気に翻訳できます。
わざわざファイルを開いてコピペする必要がないので、知っておくと良いかもしれません。
Google日本語入力の品詞を設定
Google日本語入力で略語を登録するときは、品詞を「短縮よみ」に設定することで、意図しない変換を防げます。
また、使わない変換は「抑制単語」にすることで、変換できないように設定もできます。
Gyazo ProのOCR機能
Gyazo Proになると、画像のOCR機能が使えます。
本来は後からの検索目的の機能ですが、スクリーンショットとしてではなく、テキストを取得する目的でも使えますね。
ブログを書くときにも、メニューの文字起こしがかなりラクになりそうです。
Trelloでタスク管理
最近Trelloを使って、ブログの改善を少しずつしています。
ボードの左から順に「やりたいこと案」「対応予定」「進行中」「完了」としています。
一気に作り込みたいときには向きませんが、1日1日少しずつ消化していきたいタスクの場合は、何をするのかハッキリするのと、優先順位がパッと見で分かるので良さそうです。