iTerm2をホットキーで表示・非表示の切り替える方法

iTerm2を使っていると、ターミナルの表示・非表示を素早く切り替えたいときが出てきます。
今まではKeyboard Maestroを使っていたのですが、わざわざ外部のアプリを使わなくとも、iTerm2デフォルトの機能で用意されていました。
ホットキーの設定
ホットキーを設定するには[Preferences]→[Keys]→[Hotkey]の「Show/hide all windows with a system-wide hotkey(iTerm2のすべてのウインドウの表示切り替えをホットキーで行う)」にチェックを入れます。

あとは、「Hotkey」にホットキーを設定すれば表示切り替えができます。
特定ホットキーで表示する専用ウインドウを作る
先ほど設定したホットキーはiTerm2すべてのウインドウの表示切り替えです。
特定ホットキーで表示する専用のウインドウを作りたい場合は[Preferences]→[Keys]→[Hotkey]の「Create a Dedicated Hotkey Window…」をクリックします。

「Hotkey」を指定できますが、「Double-tap key」にチェックを入れておくと、修飾キーの2回押しで表示されます。
実際に表示してみると、画面に覆いかぶさる形でiTerm2が表示されます。

自分の場合、そこまで頻繁に使いたいわけではないですし、Hotkeyで十分ですが、人によってはこっちの方が便利かもしれません。

Keynote × Keyboard Maestroでスライド作りを徹底的にラクにするマクロサンプル
AlfredのWorkflowをコードを書いて作成する方法
Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
Google Chromeをショートカットキーで操作できるようにする
Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
Macユーザーにオススメのスニペットアプリ「Dash」でコードや定型文の管理を行う
XcodeのFileMerge機能を使って2つのファイル差分を確認する
撮影したスクリーンショットを、Hazleを使って自動的にImageOptimで画像圧縮する方法
テキストを画面いっぱいに表示できるAlfredのLarge Type機能の設定項目
JavaScriptパッケージマネージャーをnpmからYarnへ移行しました
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法