Karabiner-Elementsでcommand単体押しで英かなキーを送信するように設定するとcommand + クリックが効かなくなる問題の修正

Karabiner-Elementsの環境設定の[Complex Modifications]で「コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな)(rev 2)」を設定すると、left_commandを単体で押すと「英数」、right_commandを単体で押すと「かな」が送信されます。

USキーボードを使うと英数キーとかなキーが無いので、このような設定が必要なのですが、この設定を追加すると、command + クリックが効かなくなってしまいます。
そういう理由もあって、今まで英かなという別のアプリを使って同様の機能を実現していました。
ただ、Karabiner-Elementsで実現する必要がでてきたのと、似たようなアプリは1つに統一したいと思い、Karabiner-Elementsで設定してもcommand + クリックができるように調整してみました。
追記:ルールのバージョンを上げると解決しました
今まで「For Japanese(日本語環境向けの設定)(rev 2)」を使っていたのですが、これを「For Japanese(日本語環境向けの設定)(rev 3)」にすると解消しました。
この件なんだけど、そうだったっけな? と気になってこちらの環境で検証したら、普通に効いてるので、もしかしたら原因はほかのなにかとのバッティング的なやつかも。High Sierra, Mojave 環境で、Karabiner-Elements のその設定の rev1, rev3 を試したけど問題なさそうかも。
— TD (@tadakozo) July 18, 2019

今までバージョンが上がったことに気が付かず、ずっと昔のバージョンを使っていました。
Karabiner-Elementsで動作が不安定な場合はルールのバージョンを疑う必要がありそうですね。
設定ファイルの修正
下記ディレクトリにあるkarabiner.jsonを開きます。
~/.config/karabiner/karabiner.jsonあとは、JSONのleft_commandとright_commandの設定の"to_if_alone"のあとに"to_if_held_down"の記述一式をを追加します。
まずはleft_commandの方を設定します。
karabiner.json
{
"from": {
"key_code": "left_command",
"modifiers": {
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "left_command",
"lazy": true
}
],
"to_if_alone": [
{
"key_code": "japanese_eisuu"
}
],
"to_if_held_down": [
{
"key_code": "left_command"
}
],
"type": "basic"
},次にright_commandの設定です。
karabiner.json
{
"from": {
"key_code": "right_command",
"modifiers": {
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "right_command",
"lazy": true
}
],
"to_if_alone": [
{
"key_code": "japanese_kana"
}
],
"to_if_held_down": [
{
"key_code": "right_command"
}
],
"type": "basic"
}これで保存すればcommand + クリックができるようになります。

チャットサービスを一元管理できる「Franz」を使ってチャットの確認をラクにする
Path Finder 8の「パスのコピー」の種類とその違いについて
Jedit Ωに「別名で保存」のショートカットキーを割り当てる方法
アプリやフォルダを一気に開ける「Workspaces」の環境設定
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
ATOKで選択した単語の意味を素早く調べられる「ATOKイミクル」の使い方
右側の修飾キーをフル活用!Karabiner-ElementsでKeyboard Maestroのマクロを発火させる方法
MacWinZipperでWindowsでも文字化けしないZipフォルダの作り方
Fantastical 3がサブスクリプションモデルになりUIが刷新!予定の管理がさらに便利になる機能が追加
Macのちょっとした設定をメニューバーから変更できる「One Switch」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法