Macの圧縮・解凍アプリケーションまとめ

この記事の要約
機能や対応形式も多く、無料でも使えることを考えると、解凍・圧縮アプリは下記2つを使うのが現時点(2020年6月)ではよさそう。
- 解凍アプリはThe Unarchiver
- 圧縮アプリはKeka
Catalinaで32bitのアプリケーションが使えなくなってしまい、MacZip4Winが使えなくなりました。
以前MacWinZipperというアプリも紹介しましたが、それ以外にもよさそうなものがないかよく聞くアプリについて調べてみました。
各圧縮・解凍アプリの比較
よく聞く圧縮・解凍アプリを比較してみると下記の4つになりました。
- The Unarchiver
- MacWinZipper
- Keka(App Storeから買うと370円だが、公式サイトからインストールすると無料)
- ZIPANG
昔は上記に加えてMacZip4Winや7zxなどをよく聞いていたのですが、32bitアプリなので除外します。
| アプリ名 | The Unarchiver | MacWinZipper | Keka | ZIPANG |
|---|---|---|---|---|
| 値段 | 無料 | 無料(有料版2,200円) | 無料(App Storeから買うと370円) | 無料 |
| 解凍 | ○ | × | ○ | ○ |
| 圧縮 | × | ○ | ○ | ○ |
| Windowsでも開ける | × | ○ | ○ | ○ |
| 解凍形式 | 60種類 | × | 24種類 | Zipファイルのみ |
| 圧縮形式 | × | Zipファイルのみ | 9種類 | Zipファイルのみ |
| パスワード付き圧縮 | × | × | ○ | × |
| 分割圧縮 | × | × | ○ | × |
こうして比較してみると、解凍アプリは1番有名と言ってもいい「The Unarchiver」を使えば大抵の形式の解凍は可能。
圧縮アプリはKekaが1番便利そうです。
Zip形式以外で圧縮することは今まで経験がないので、正直Zipだけ圧縮できれば何でもいいのですが、パスワード付き圧縮は仕事でも重要ファイルのやり取りに使うことがあります(分割圧縮はいまいち便利さが分かりませんでした)。
Kekaの起動問題
自分の場合アプリの起動はAlfredから行うことが多いのですが、アプリ名に「archive」「zip」などの単語が入っていると、Alfredから起動するときにアプリ名をど忘れしてもなんとなくで起動できます。
ただ、「Keka」の場合はそれができないので名前をど忘れした場合はLaunchpadなどから探す必要が出てきます(名前を覚えればいい問題ですが)。

ちなみに、名前の由来について調べてみたのですがそれらしい情報は見つかりませんでした(ダンゴムシではなさそうです)。


Google Chromeでいま開いているページのQRコード生成方法
Google Chromeの別アカウントとのブックマークを同期する「TeamSync Bookmarks」
Karabiner-Elementsを使ってキーボードを快適に使えるように設定する
Google Chromeの開発者ツールに出てくる「[Deprecation] chrome.loadTimes() is deprecated」に関して
ターミナルに表示されるmacのコンピュータ名を変更する方法
Alfred 4でスニペットを作成して使用する方法
Karabiner-Elementsの独自ルールの作成方法
Keyboard MaestroのThird Party Plug Insの作り方
Path Finderがバージョン9.2にアップデート!ロックダウン期間中は無料トライアル期間が30日から60日に延長!
ATOKで登録した単語の品詞を、あとから一括で変更する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法